過去に1度やったネタかもしれません(忘れました)

 

最近までメインシステムでは音声出力がデジタル限定の、Bluetoothレシーバー(以下受信機)をつけていました。

下手に受信機に内蔵されているアナログ音声出力を使うより、単体D/Aコンバータ(以下DAC)に接続し使ったほうがいいと思っていました。

ところが最近、買い替えたことで受信機からのデジタル音声入力を受け付けなくなりました。

光デジタルセレクターを使っている影響と思って、受信機単体でDACにつないでみたりスマホ側で設定を変えましたが

音が出ません。

仕方ないのでアナログ音声出力つきの受信機のかなり安いのを以前購入し、余っていたのを思い出したので

引っ張り出してみました。

しかし安価なものなので音質がイマイチ、そこで新たに探してみることにしました。

 

まず受信機には大きく2つの種類があります。

 

・バッテリー内蔵

・バッテリー非内蔵

 

バッテリー内蔵のものは定期的な充電が必要ですが、電源をつなぐ必要はないので気軽に接続し使うことができます。

反面、バッテリー寿命が尽きたら廃却し買い替える必要があります。

バッテリー非内蔵のものは電源回路が壊れない限り使い続けることができますが、電源をつなぐ(ACアダプター)必要があります。

このため接続する場面が限られてきます(モバイルバッテリーに接続して使うこともできそうですが)

 

また音質に影響が出る2つの種類があります。

 

・DACチップ一体型(受信チップ+DAC内蔵)

・DACチップ別体型(受信チップ+DAC独立)

 

大半がDACチップ一体型ですが、1万円近い値段になってくるとDACチップ別体型になり音質がぐっとアップしそうです。

今使っているのが2000円か3000円くらいで買ったものなので、流し聞きにちょうどいいですが厚みも滑らかさもなんだか足りていない感じで、雑な印象を受けます。

(Amazonで買ったものですでに廃盤のようです)

またRCAピン端子が採用されているモデルが少ないため、ほとんどが3.5mmステレオミニジャック端子になっています。

このため単体オーディオ機器に接続するのに変換ケーブルなどが必要になってきてちょっと不便です。

 

ハードオフで手に入れた、エレコムのLBT-AVWAR700という機種がまさにそんな感じです。

 

 

ただしこのモデル、Wolfson社製の単体DACチップが内蔵されていて、試し聞きしたときに結構しっかりした音質だったのを覚えています。

しかもバッテリー非内蔵、光デジタル出力付きです。

これにさらに音質に重要になってくるのが音声コーデック対応状況。

 

・SBC、AACのみ対応したローエンド版

・aptX、aptXHD、LDACなどに対応したハイエンド版

 

ローエンド版はiPhoneユーザー中心に、Bluetoothレシーバーで扱える音質が制限されているものです。

逆にこれで昔のMDで録音した音源くらいの音質が出ます。

ハイエンド版はAndroidユーザーやDAP中心に、Bluetoothレシーバーで高音質が味わえるものです。

Amazon MusicのようにCD音質で楽しめるコンテンツと組み合わせると、気軽に隙間時間で音楽を楽しめるようになります。

 

ちなみにタブレット端末で主にSpotifyでプレイリストを作って毎日楽しんでいるヘビーユーザーのために用意した受信機はこちら。

1Miiというメーカーのローエンドモデルですが、音声コーデック対応はハイエンド版でバッテリー非内蔵。

しかも3000円くらいで買えますが、ACアダプターの容量をアップ(付属品1000mA⇒別途2000mA)すると音質が激変するというレビューを見て実行し、笑えないくらいグレードアップしました。

 

 

 

 

 

マニアックな音源を見つけてきてはプロDJ顔負けのプレイリストを作って遊びに行くといつも聞かせてくれます。

それまで有線接続して不便だったこともあり、とても喜んでおりました。

さらに高音質化を狙って、ACアダプターはGaN(窒化ガリウム)のものにいずれ交換してあげたいですね。

先行して自分が試してみようと思っています。

 

簡単にまとめると、自分は以下の通りで製品内容を組み合わせて使います。

 

・常時オーディオ機器に接続して電源も取れるなら、バッテリー非内蔵のハイエンド版を買う。

・使うときだけ取り付けて、電源取るのが面倒なら、バッテリー内蔵のローエンド版を買う。

・ハイエンド版かローエンド版か、どちらにするかは使っているスマホやゲーム機の対応次第

 

いつまでもCDだレコードだ、と遺物にすがっていても仕方ありません。

便利なものは利用して、質は目をつぶって我慢する。

そこそこ良ければヨシ!という感覚に慣れていくためにも、こういった製品を利用して音楽を聴く機会を

増やしましょう。