ITパスポートの合格基準は以下の通り
一言でいうと、試験出題範囲の3分野のすべてで30%以上の正解率で、かつ、3分野合計点が60%以上の者
を合格とします。f^_^; わかりにくいかな。。
例えばこんなのは不合格となります。
1分野で35/35正解(100%)。2分野で15/25正解(60%)。3分野で11/40正解(27.5%)。
残念ながら3分野目で正解率30%を切ってるので、全体合計点が61点でも不合格となります。
ということは、
不得意分野をそのままにしておいては合格が遠ざかることになります。
#変更# 2012/1/26現在
採点方法が変更になりました。
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_13download/youkou_ver1_4.pdf
出題数は100問で変わりないのですが。
ダミー問題があるようです。
ダミーとは採点されない問題のことです。
ストラテジでは、3問
マネジメントでは、2問
テクノロジでは、3問
合計8問は点数のない問題となります。
92問と採点数が減ったので
採点方法も変更になりました。
IRT(項目応答理論)による採点だそうです。
簡単に説明すると
受験者の正解率を参考に点数を決める方法です。
正解率の高い問題は、点数が低く
正解率の低い問題は、点数が高く
正解率が0の問題は、点数が付かない
といった具合で点数が調整されます。
(^-^)/