ネットマーケティング・コンサルタントの林宏保です。

このアプリ、使いにくいな〜、と思ったことはありませんか?

ソフトウェア(アプリ)には開発プラットフォームというのがあります。

ソフトウェアをどのOS上で開発するか?ということですね。

例えば、ワード、エクセル、パワーポイントなんかは、マイクロソフトの製品なので、Windowsが開発プラットフォームです。

MacOSでもiOSでも使えますが、まず開発プラットフォーム(PF)であるWindows上で機能を実装した後に、移植(ポーティング)します。

だから、Macのマイクロソフト・オフィスだと最新の便利機能は使えない(実装されていない)ということがよくあります。

例えばアウトルック(Outlook)というメーラーソフト。メーラーとしてはかなり優秀で、私も使っています。

Windows版だと翻訳機能がついているので、英語で書かれたメールでも一瞬で翻訳してくれます。

でもMac版のアウトルックには、この翻訳機能がついていない(泣)

だから、Google翻訳を開いてコピペして日本語訳を読む、なんてことになります。

あとクラウド・ファイル共有システムである、ワンドライブ(OneDrive)。

Macにクライアントソフトを入れて、ファイル管理できるのですが、先日、ファイル同期ができなくなってしまいました。

この前保存したワードファイルが見当たらない!!

焦りながら、調べてあの手この手で回復を試みるも・・・できず。

その後、ブラウザ経由でワンドライブにアクセスして、ちゃんとファイルが存在していることは確認し、ダウンロードして事なきを得ました。

ファイルがなくなってなくて良かった(汗)

このように複数のOSで使えるソフトウェアって、便利である反面、開発PF以外の対応はどうしても後手に回ったり、バグが出やすくなります。

スマホでもiOS、Androidのどちらが開発PFかで、使える機能に差が出ることがあるんです。

なので自分が使っているデバイスのOSが開発PFのソフトウェアを使うのがいいですよ。

Macをお使いなら、ワードよりもPages、エクセルよりもNumbers、パワーポイントよりもKeynote、と言ったように。

使うソフトウェアを何にするか?、を決めるときの参考にしてくださいね。

またメッセージしますね。

ご感想・ご質問・応援のメッセージ・教えて欲しいことなど、何でもお待ちしています。

今日の記事がいいね!と思ったら、いいね!をクリックいただけると嬉しいです。

 

ネット・マーケティング・コンサルタント 林宏保
 

☆お付き合いしたいファン顧客が集まり、売り込まないのに高単価で売れる☆

 

ウェブサイト x LINE集客法


メルマガ登録でプレゼント中。登録はこちらから。