2021年夏からお願いしております、

猿払村内におけるイトウ釣り自粛のお願いを継続して実施しています

明日6月1日から30日までイトウ釣り自粛解除期間に入りました。

皆様ご協力ありがとうございました。

7月から8月31日まで再び釣り自粛期間となりますのでご協力お願いいたします。

 

初夏の風物詩ですね

村内でも、牧草の採草作業始まっています

牧草地や各道路で大型機械やダンプが往来しています

 

駐車スペースには十分な注意が必要です

この様な牧草地の入り口には絶対に車を止めないでください

一見原野や草原の様に見える場所もあるかもしれません

また一回目の採草をしない牧草地もあります、作業の有無に関わらず

駐車や進入はしないでください。

この時期土日に関係なく天候の都合により作業しています。

 

この土日は初夏らしい天候になりました

先日は20mmほど雨も降り、河川は潤いを取り戻しています

 

山中はセミの大合唱です

 

沢山の虫たちが出てきましたね(何ていう虫でしょう??)

 

当然、蚊やブヨも一気に増えました

湿地はワタスゲが満開

今年は綺麗に咲き乱れています

 

一部河川では無事越冬した昨年生まれの稚魚を確認しました、

無事にこのまま育って世代交代をして欲しいです

一部研究で稚魚や幼魚をサンプリング(殺してしまう)していますが…

 

猿払では一部河川で低水位の影響を受けやすい河川があり孵化率は

良くありません、また2019年は浮上前の渇水で殆どの河川で稚魚が

確認できませんでした、ご存じの通り2021年イトウの大量死があった年は

稚魚浮上後に多くの河川で稚魚も姿を消しました…

この様に卵から仔魚は渇水や酸欠、稚魚期は激しい初期消耗…越冬など

厳しい環境や生存競争による淘汰が発生します、

特に浮上直後の降雨量、増水の規模が最初の生存率に大きく影響するようです。

 

天気は不安定ですが

今週から猿払もお祭りのシーズンです。