現在、7月8月の2ヶ月間と11月から翌年5月31日まで猿払村内でのイトウ釣り自粛を猿払村、猿払イトウの会でお願いしています。
イトウを取り巻く環境の投稿は一旦お休みして
2月中旬となりました…
例年1月から2月は厳冬期で一番寒さの厳しい時期です
1月末は少しそのような気配を感じる日もありましたが
外気温が低く海からの水蒸気が見える”気嵐”
例年であれば連日この風景を見ることになるのですが…
最高気温がプラスになることも多く、吹雪も少ない
流氷もいまだ見えず
これも気候変動なのかもしれませんね
各地で大雪がふり交通障害など発生していますが、猿払は1月以降
降雪も控えめで、過ごしやすい?冬となっています
各地で冬のイベントが開催されていますね、
気候変動に今後、イベントの日程や開催自体も考えなければならない日が来るもの
そう遠くないかもしれません
猿払の冬のイベントはコロナ以降、縮小してしまい…今年も浜鬼地区のイベントのみ
地元建設業者、PTA、自治会のご尽力により、立派な滑り台が出来
子供たちは大喜びです
猿払は山中と麓の積雪量がほぼ変わらす…雪が多いのか少ないのかちょっと
感覚が掴めない感じですが…平年よりやや多いといった感じでしょう。
近年は3月になると気温が上昇し融雪も進みます
もぅ昔のような3月も冬という感覚は無い感じです
さて今年はどうなるか??
もぅ一度ぐらいは暴風雪に見舞われると思いますが…
全国的に来週は再び寒波が来るようです、
交通機関、大雪、低気温…寒い日がまだまだ続きそうです
皆様もご自愛ください