現在、7月8月の2ヶ月間と11月から翌年5月31日まで猿払村内でのイトウ釣り自粛を猿払村、猿払イトウの会でお願いしています。

 

近年、降雪と融雪を繰り返し12月2週目後半あたりで根雪となることが多い猿払ですが…

今年は初雪が遅かったものの…一気に根雪となり

一気に河川も結氷へ

 

 

例年12月10日ごろまでクマの痕跡が確認できますが…

今年は一足早く冬眠した??ようです

 

イトウの稚魚たちは今頃越冬環境へ移動して…厳しい冬を耐え忍ぶ時期に突入

 

稚魚の残存率は河川によって明暗を分けていますが今年その傾向がはっきりしていません…

5月の渇水、6月の大雨、増水、等々河川によって大きく条件が違っていたのかもしれません

この河川は多くの稚魚が残っていました

 

不漁だったサケ漁…多くの河川で少なかったサケの遡上

この河川では後期遡上群が散発的に産卵していましたが…この先が不安です

 

連日降雪…天気予報が一番当てにならない時期となりました

放牧の牛たち寒そう…

 

 

 

河川の氷

薄そうで厚い(笑

 

鷲たちが集まっていました…サケの少なくなっている昨今

鷲たちにも何か影響が出るのでしょうか

ここの鷲たちはシカの死骸か何かを見つけたようです

 

明後日は大雪になりそうです