7月8月の2ヶ月間と11月から翌年5月31日まで猿払村内でのイトウ釣り自粛を
猿払村、猿払イトウの会でお願いしています。
先月と今月村内小学校の総合学習、イトウを題材にした地域学習のお手伝い
座学でイトウと猿払村の自然についての話を2回
河に住む生き物の観察を1回の計3回お手伝いさせていただきました。
イトウを育む貴重さ自然環境、川に行って実際に魚を捕獲しての観察
児童たちは初めて見るものが多く、新鮮で楽しい体験ができた様子でした
真夏日に冷たい川の水で魚とり、みんな楽しそうでした
コロナの影響で3年間このような活動ができませんでしたが…今年から復活
これからもこのような活動、学習のお手伝いができればと思います。
少し肌寒い?日が続いていた猿払、土曜から一気に気温が上がり
オオウバユリも開花、少し早い真夏の始まり
日曜は29℃まで上がりました、今日も熱く27℃…寒冷な地に住んでいる
猿払村民にとっては、すでに酷暑です。
河川上流部でも26℃と気温が上がり水温も20度近くまで上昇
先日の雨は5mm程度とやや空振りでしたが、1週間ごとの降雨に恵まれ
水位は何とか保たれています
先週水がれしていた取水下流も水が流れていました
イトウの稚魚はスクスク育って流下分散しています…
この暑さでクマは、河川源流部へ避暑移動しているようです
牧草の採草はほぼ終了
牧草地にシカたちが戻ってきました、シカはすっかり夏毛に
袋が被った角がトナカイみたいです
河川のヤマメはすでに釣りきられた感じ
木の枝には釣りの仕掛け(針付き)
難なく手の届くところなのに、そのまま放置ですか…
私の服に刺さってしまいました…