猿払イトウの会 猿払村はイトウ釣り自粛のお願いを一昨年から継続しております
11月1日から翌年5月31日と7月8月のイトウ釣り自粛のお願いします。
昨年中は、猿払イトウの会の活動へのご理解ご協力
ブログを見てくださった皆さま、コメントをしてくださった方々、
本当に、ありがとうございました!!
また、様々な方・団体関係機関にお世話になりました
今年もよろしくお願い致します。
一昨年夏にはイトウの大量死と言うショッキングな事も起こり
近年連続して起きている産卵期後の渇水による孵化率や残存率の低下
イトウの聖地と言われている猿払を聖地のままに維持するには
どの様な活動が必要か…模索しながら釣り人の皆さま、各関係各位と連携しながら
活動出来ればと思います…
「永遠(いつ)までも天然のイトウが釣れる川を残そう」をキャッチフレーズに活動してまいりますので今後とも宜しくお願い致します。
昨年31日から連日降雪が続く猿払
最高気温もマイナス10℃前後と厳しい寒さ、1月らしい新年を迎えた猿払
積雪は一気に増え、例年よりやや多め…
帰省ラッシュは昨日がピークだったでしょうか…
各地大雪でJRの運休など影響が出ていたようです
住宅地を闊歩していた鹿達はなりを潜めていましたが…雪が止むと移動を初め
時々道路横断しています 積雪が増え移動も大変なようです
雪で餌さがしも小休止?
住宅地の林で途方に暮れる?オオワシ…野生の世界は厳しいですね…
年末年始関係なくお仕事の方もいるかと思いますが
私も新年早々仕事上の機材トラブルで正月気分は皆無でした(汗
機材部品購入に南に数100キロ走りましたが…
宗谷南部、上川北部の積雪は殺人的で…
お隣、中頓別町市街地国道脇は高い雪の壁…
連日の降雪にウンザリしていましたが…豪雪地域に比べるとまだまだ猿払は大したことない
積雪量ですね、
近年災害、コロナ、戦争と…”おめでとう”と心から新年を祝えない世界情勢ですが、
今年こそは。その様な状況から脱却できる年になって欲しいと願っています。