最初にお知らせです
何度も告知しておりますが
昨年夏季のイトウを含む魚類の大量死発生に伴い現在猿払村内において
イトウ釣り自粛をお願いしています。
猿払イトウの会 猿払村はイトウ釣り自粛のお願いを昨年から継続しております
今年のイトウ釣りは10月31日までとし、11月からは再度イトウ釣り自粛期間と
なります。
11月1日から翌年5月31日までを自粛期間とし、
7月8月を夏季の釣り自粛期間とする
措置も継続しますので宜しくお願いします。
来年以降も遡上状況、産卵床調査を継続し増加傾向が確認された場合はイトウ釣り自粛期間の変更・解除を検討しています。
ご協力お願い致します。
国有林、林道において魚類遡上に配慮した林道付け替え工事が実施されました
既存の橋梁の老朽化に伴い、林道交差部の橋梁撤去とカルバート設置を予定しておりましたが
管理者の森林管理署は魚類遡上を考慮し、もっとも影響の少ない方法を選択し、
現在の林道を部分的に廃道にして(カルバート等の設置をしない)河川を交差しない形で林道を新設する工事が行われました。
橋梁は撤去され河岸は増水時の川幅・水位を考慮した形で石組みを残し、経年で植生が復活する方法を取っています、
河岸部分を鉄枠を全て撤去すると流れの変化等で下流側にある道路への影響を考慮して河道の固定化を実施しました。
土地所有者、管理者も魚類に配慮した取り組みを積極的に実施しています。
今年の北海道は結果的にサケの豊漁年となったようです
サケの産卵は先週の増水後さらに遡上量が増え、普段遡上が見られない源流部や
支流にもサケの姿が見られます
サケマス類は遡上期の降雨の頻度、水位の高さにより産卵域がかなり変動するようです…
この河川(支流)でサケの産卵遡上を見るには初めて…しかも源流部まで多くのサケが遡上産卵していました
放流や捕獲場の無い貴重な河川…このま順調に世代交代して欲しいですね
風のあたらない箇所に紅葉が僅かに残っています
数日高めの気温でしたが…そろそろ遅い初雪が降りそう?です