先週の大雪後

穏やかな天候が続きました

鹿の残滓やサケの死骸に集まるワシたち

 

積雪は少なくなりましたが、朝晩の冷え込みは12月らしい気温になって来ました

週末は最高気温5℃まで上がり穏やかな初冬を迎えた猿払

 

稚魚や幼魚の越冬場所の調査

過去の研究者の調査では下流域の排水路や支流で稚魚や幼魚が確認されているのですが…

 

残雪が残る春の様な風景

湿原の中の小支流

原始の姿が今も残されている??

 

湿原特有の谷地眼…

タモ網がすっぽり入ります…

 

その他にも地面が浮島のようにフアフアと不安定な箇所も

 

イトウは確認できませんでしたが

ヤマメ・ウグイ類が確認出来ました

何ウグイなんでしょう…

 

もっと魚が多いかと期待したのですが(ハゼ類やトゲウオ類など)

全体に魚が少ない感じでした…

 

排水路へ

ここはヤマメが1匹だけその他の魚やヨコエビ等も居ませんでした…

ちょっと空振りな感じ

 

今日は午後から雨

現在雪が降り出しました

明日は再び暴風雪で大雪や強風になりそうです

 

イトウ釣り自粛にご協力くださりありがとうございます。

来春まで引き続き宜しくお願い致します。