昨日からの待望の雨…
昨日の最高気温は22℃暖かい雨はすぐに止みましたが…
風向きも変わり今日は冷たい雨 最高気温は14℃
強風で海も時化ています
静かな猿払川高波の影響で川の水の動きは鈍く…
河畔林には秋の気配が…紅葉が始まりましたね
昨日からの総雨量20mm 河川の水位は20cmほど上がりましたが
濁りは無く平水位にやっと届いた感じです
河川上流部も少し増水しましたが…増水と言う感では無いですね
それでもサクラマス達は敏感に反応し産卵していました
本来の産卵区間に到達出来た個体は極少数…
春、早期に上流部付近まで遡上した組みだけが本来の産卵区間に近づけた様ですが…
それでも例年に比べると数キロ下流で産卵しています…
9月中旬から
超渇水の影響で中流の砂泥や小礫区間で産卵を始めたカラフトマスやサクラマス…
粘土地盤の上に僅かに小礫が堆積した場所で産卵を試みるカラフトマス…
もぅ少し移動できれば良い産卵環境に到達できるのですが
渇水で隔離され、数十メートルの移動も困難でした…
本来の産卵区間まで到達するには、この様な難関も存在し
今日の雨でこれらの難関をクリアー出来たのか??
川の様子とは違い山の植物の恵みは良好なようです
10月からは狩猟シーズン
国有林林道入口のアナウンスや森林管理署のHPを確認の上入林してください
場所により狩猟禁止の箇所が有ります
詳細はQRコードで閲覧可能です
ホテル猿払憩いの湯は村外の方は利用できなくなっているようです
こんなアナウンスも…
憩いの湯は感染防止策として利用制限されていますが…
公共施設や港の利用のマナー低下…釣りのと関係も噂されています
釣り人は締め出された…との思いもあると思いますが
一部?のマナー悪化がこの様な事態を招きます
経済効果とのつり合いが難しいですね
引き続きイトウ釣り自粛のご協力お願い致します。