寒気が入り最高気温も20℃前後になり
最低気温も15℃以下まで下がるようになりました。
晴れ時々にわか雨が降る秋らしい天候になった猿払
突然雨雲がやってきて…雨を降らします
この雨も局地的で各河川の水位上昇にはならず
鬼志別川・声問川は一時的な増水とその後も平水位時していますが
一時濁りが入った鬼志別川
猿払本流等南側
の河川は未だ渇水傾向
イトウ斃死発生後もイトウの生存確認や河川環境の調査を継続しています
河川下流部でも20℃を切る様になりました
牧草地に面し、河川片岸の河畔林が消失
この様な環境は水温上昇に繋がります
河川改修の面積が大きい河川や橋脚周辺では河床の護床が施されていますが…
経年の変化や工事後の河床低下により変形し浅瀬や落差になる事が多く
この様な箇所は渇水時、酸素量の多い区間・水温の低い場所への魚の移動を妨げます
この様な事例も…この排水が基準を満たしているのかは不明です
水質への影響が心配です…
猿払村漁協では毎年(8月)各河川の水質検査を実施しています
例年この河川でサケ科魚類に影響が出る様な結果は出ていませんが
今年の様な超渇水下では例年と違ったかもしれません…
引き続きイトウ釣り自粛にご協力ください。