再び暑くなった猿払
林道や原野では虻の猛攻
さらに渇水は進み水温も上昇
干上がった産卵床…この周辺で稚魚は確認出来ず…
上流部でも水温25℃…今までの調査で20℃以上になるのも稀なのに
25℃はサケ科魚類にとってはもぅ限界でしょうか…
川を遡行時、人影に驚いたヤマメが勢いよく逃げるのですが…その後痙攣して水面に浮かび上がる…早く動くと酸欠になるようで…この様なことも初めて
イトウも水温が下がるのを耐え忍んでます
今年の夏は宗谷各地河川状況はどこも同じ…夏のイトウ釣りは少し我慢して頂けると…
山は蝉しぐれ
蝉の抜け殻…ふと見上げると
熊のマーキング 背こすりの木
何時まで猿払らしくない暑さが続くのかと思っていたら…土曜の夜には風向きが変わり
小雨が降り出しました
暑さは一旦終息、やっと雨が降り…
最高気温19℃久しぶりに道路に水たまりが、今も時折小雨が降り
河川の水位も10cmほど上昇…それでもまだまだ超渇水の状態
週間予報では雨マークが並んでいますが、最近当たらない天気予報
しばらく安心できませんが少しは水不足が解消されそうです
また暑くなるのかな~