土曜は強風時々雨
今日は風は治まりましたが、相変わらずにわか雨?が降る不安定な秋らしい天候
土日で20mm程の雨量になり猿払中上流部は若干増水し濁りが出ていました
下流部の濁りは無く多くの釣り人でにぎわっていましたが…釣れていたのでしょうか??
白鳥の数はどんどん増えています、カムイト沼でも羽休め
もぅ少し紅葉が綺麗だと絵になるのですが…
既に紅葉が散り始める落ち葉舞う猿払
魚類の遡上環境改善活動
新兵器導入のテスト
森林施業時、作業道カルバートの枕木や仮設橋に丸太が使用されますが…
崩落した作業道のカルバートここのカルバートの枕木が流れてしまいました
管理不足や放置により丸太が流出し河川を塞ぎ魚類の遡上を妨げる事例が起きています
長さ約3m径40~50cmの大きな丸太
その大きさや重量から
人力での撤去は非常に困難
ハンドウインチを導入
3人でやっと動かせた丸太も一人で動かせます
増水時でも流されない箇所に移動
色々と要領等勉強になりました。
この河川のイトウ稚魚は5cm以上に育っていました
猿払本流のサケの遡上は少ない状態が続いています
サケの定置網漁は間もなく終了します
定置網撤去後に後期遡上群が来るのか?
昨年は後期遡上群が来る事無く終了しましたが
サケの遡上産卵はこのまま終了してしまうのでしょうか?