5月から開始した持続可能なイトウの保護活動に向けて、の
「猿払イトウの会の活動」と「猿払オリジナルグッズ」とのコラボ
イトウチャリティ缶バッジを販売
主旨は下記リンクにて
https://sarufutsu.net/goods02/
この売上の一部がイトウ産卵河川の遡上環境改善作業、林道等に設置された
カルバート(暗渠)のモニタリング費用に使われています。
イトウは河川上流部で産卵しますが、山間部には森林施業用の林道が造られ
河川横断部にはカルバート(暗渠)が設置されていますが、その大きさや、設置状況により
カルバートが流下物により閉塞し、魚類の遡上産卵の妨げになる事が有ります。
会ではカルバートを定期的にモニタリングし流下物による閉塞を撤去する作業を
継続しています。
2016年に確認した箇所1m程土砂で埋まっています
流木が引っ掛かりそれが起点となりどんどん流下物土砂が溜まるとこうなってしまい
殆どの魚類が遡上不可能に…その後閉塞物を撤去定期的なモニタリングを継続
過度な閉塞は確認していませんが…
この様な流木を放置すると上の写真の様に閉塞してしまいますので早めの撤去が重要
2016年にはカルバート左の黄色い蛍光テープまで閉塞していました
抜本的な対策を考えなければ…。
こちらは横工の間口が流木で閉塞していました
有る理由でカルバート内に横工が設置されているのですが、この箇所は複合要素が有り
今後それらの課題解決に取り組んでいきたいと思います。
こちらはカルバート径が小さいですね…
この様にカルバート閉塞により礫の移動が妨げられると…
遡上の障害だけでは無く、カルバート上流側の過度な土砂堆積により礫環境=産卵環境の縮小、下流側は礫の供給が滞り、岩盤露出等により産卵環境が消失します。
今後も継続的にモニタリングに取り組んでいきます。
皆さま、缶バッチ購入にご協力して頂きありがとうございます
まだ販売は継続していますので宜しくお願い致します。
販売場所は道の駅猿払管理棟・道の駅猿払内、さるふつまるごと館
セイコーマート浜鬼志別です。
セイコーマートの在庫は残り僅かです…
猿払まるごと館にはイラスト・写真の2タイプ在庫が有ります!!
秋深まり気温が下がって来た猿払
先日は初霜
連日にわか雨の猿払
今日はさらに気温が下がり最高気温もひと桁に
昨夜は宗谷の各地で霙が降ったようです
間もなく初雪の季節
そろそろ冬タイヤの準備ですね。