10月から狩猟解禁になりました

コロナの影響かハンターを余り見かけませんが…発砲音が時々聞こえるので猿払でも狩猟は行われています。

 

2018年12月国有林で森林管理官が誤射により死亡する事件が発生しました

国有林や等では誤射事故防止策を講じています。

 

国有林内では林道入口で地図やのぼりで表示しています

 

国有林内は一般入林の規制は有りませんが、入林者がいる事を狩猟者に出来るだけアピールする様に心がけてください。

 

また鬼志別・猿骨・猿払中上流は釣りに入る方も多いと思います

特に猿払中流部はハンターも良く見かける区間、時には河川側に発砲する光景も見かけます

河川~車までの行程は何か目立つ物を身につけて行動する事をお勧めします。

 

 

当会の調査では、のぼりや・蛍光ベストの着用で誤射防止策を講じています

 

誤射はお互い気を付ける事で防げると考えます…

皆さんも十分注意してください。

 

秋晴れが続く猿払毎日夕日がきれいです

 

今年は?も?サケの遡上が極端に少なく…

 

各河川調査で入っていますが、確認できたサケは8匹…

近年…毎年遡上の少ない状況は続いています、

このままでは将来、サケの遡上が見る事が出来なくなるかもしれません…

 

サケの少ない影響か?クマは麓や林道をウロウロしています、

 

昨日夕方は鬼志別川中流部の道道でクマを目撃しました

本日はカムイト沼付近でクマの足跡が…

山間部以外でもクマの出没に注意してください。