週末は春のすがすがしい天候
気温も上がり18℃ 強風で河川下流部は底荒れによる濁りが出ていました…
春から初夏へ足早に季節が移ろう季節
生き物たちも…
先日投稿した牧草地のウサギより山のウサギはやや冬毛が残っている??
好天の朝道路で日向ぼっこ
轢かないでくださいね
引き続き産卵床調査で野山川を彷徨っています…
大きな支流…泥っぽい印象で下流側には余り産卵床が無い感じでしたが
近年河床の状況が変わり…産卵床も増えた印象を感じて居ました…
さて結果は??
数年前の台風による増水等の影響でしょうか泥は良い感じにウォッシュアウト
されたのかな??
若干以前より川幅が広がった感じ…これは各河川共通事項です(計測いしておけばよかった…)
産卵床は…以前調査したのは2011年?だったかな…かなり増加していました。
源流部はお約束の本来の河畔林が無い…木材を集積する土場跡…
ここに土管が有ったのですが…何処かへ流れて行ったようです…
大きな支流は大抵この傾向が…この様な土場・作業道から果てしなく泥の流入が続いていたのですが
植生の復活等で治まっています、この事が各河川の産卵床数の増加やアメマスの増加
等に関連しているかも…
数十年前の施業の影響…伐採・源流部・支流まで続く作業道設置・流路改変・直線化・が近年やっと癒えて来た…
この様な、数十年サイクルで施業の影響環境劣化~復活を繰り返していたのかもしれません
などと、好天の川を調査しながら歩いていると…
川の水も温み魚たちも次のステージへ
この日は小支流でニョロニョロ全開でした(笑
こちらも活発に大規模支流では何処へ行ってもこの状態
奥に見えるアメマスはこの川では捕獲した事が無かったのですが今では普通に見られます
ウグイの卵狙いか?舞い上がる水棲昆虫狙いか??
すがすがしい春の日より土曜でおしまい
今日は朝から雨…
この雨では本格調査は断念
久しぶりの覗く大支流本流部
ここで産卵するのは大変そう…でもちゃんと産卵しています
ここも数年前より産卵床増加傾向の様です
明日午前まで雨の予報
今年は定期的に雨が降り渇水の心配はしばらくなさそうです。