連日15℃以下の気温と梅雨の様な天候が続く猿払

雨は降るのですが小雨・霧雨と河川の渇水を解消するには雨量が足りないようです

今月から宗谷のヤマメ釣りが解禁になりましたが河川渇水のため釣りは厳しい河川が多いです
産卵期が早かったのですが低気温が続き積算水温が足りないようで…
イトウ稚魚の浮上は散発的です
泥等の多い河川ではこの渇水の影響で酸欠等孵化率の低下が心配…

今年産卵床数が以前の3倍に増加したこの河川、一時的な現象なのか…増加傾向にあるのか?
支流2河川では経年モニタリングを実施し増加傾向を確認していますが、今年本流の調査をしてビックリでした
上流部の取水、中流に有った鉱山施設、下流部の河川改修と環境面では一番悪化要因が色濃く残る河川ですが、経年でそれらも薄まりつつあるのかもしれません。
この雨で2年連続村内小学校の陸上競技大会が中止に
昔の天候と違い6月下旬から7月は天候判断が難しくなったのか??
これも気象変動?の影響かもしれません。
BBK