長い10連休今後この様な長期の休みは発生しないのでは?ないでしょうか
皆さま、休みだった方も、仕事だった方もお疲れ様でした
結構良い天候に?恵まれた猿払のGW
後半は連日20℃に届きそうな初夏の陽気
爆風の日も有り下流域での釣りは結構辛かったのではないでしょうか?
これから初夏へと加速する?宗谷の春あっという間です

水芭蕉の花の甘い香りが充満する湿原
間もなく花も散り始めます
気温の上昇とともに

ダニにはご注意を、明るい色、滑りの良い生地の服装を身につけるとダニの発見がしやすく・ダニがつきにくい様です 車にもつきますのでその辺も注意が必要、知らぬ間に車内へ…結構経験しています。
そろそろ虫よけも必需品ですね…
山菜採り時期のいつもの風景…

冬期通行止めのゲートのカギまで用意し進入
山菜をとりゴミを捨てて行く…
この時期路肩下はゴミだらけ、
怪我以降…もぅ以前の様には身体が動かない事を痛感した10連休(笑
もう少しリハビリが必要なのか一生このままなのか(笑
自身を暗示するサインか?(笑 アートな感じ

イトウの産卵数は上昇傾向が強い河川を多数確認しましたが
0の河川も…自然にできた落差や元々少ない産卵数故の年次変動の範囲かと…
モニタリング継続が重要ですね、そこから色々な物が見えてくる ような 気がします…
とある調査日
いつ彼らを追い越したのか?とっくに時期は過ぎてるはず…
どちらがオスかメスか分からなような?40cmほどの小さなカップル
微笑ましくも嬉しい光景 猿払では結構見る事が出来ます

メスは河床を時々ためし掘りしながらそれにオスは寄り添い一緒にゆっくりと遡上していきました…
水は温みニョロニョロ出現です

昨夜から雨の猿払でしたが昼からは晴れ
しばらく気温は低目に経過しそうです、
体調管理難しいですね…花粉症も再発?し鼻水止まらないBBKでした