山の雪も少なくなり先週の様な雪解け水の勢を失い
低気温でさらに減水…このまま産卵期ピークに突入するのか?
昨日から再び気温上昇で河川は再び増水しました
遡上環境改善作業は一応完結し産卵前に無事終了
こちらの大支流群のカルバートは閉塞も無くオールクリアー

重要モニタリング個所はやはり…

ですが…
遡上可能な状態
河川の状態が不安定なため当面は閉塞が続きそう
ちょっとした改善策?時間稼ぎのアイディアが浮かんだので施工し初夏から来春までモニタリングしようかと…
今期は全般的に閉塞度合いが低く撤去作業は楽でしたが…
あたらなお題も
解決策はいたって簡単なのですがその距離ゆえに作業量は膨大…結局簡単ではない(笑

農地保護のために役所にお願いしたほうが早そうですが
河畔林皆伐とかしちゃいそうで…それも問題あり
地道に取り組むか…
本日は最高気温16℃明日はまたひと桁と気温は乱高下
週間天気予報では雪マークもチラホラ
10連休は調査しほうだいなのだが…
いろんな意味で天候不順?な今季、イトウはどぅ判断するのだろう??
毎日天気予報とにらめっこ(疲れた)
BBK