昨夜は一時強い雨…蒸し暑くなりました
河川は少し増水しています
強風で雲の流れが速く…雨雲は流れて行き

午後からは晴れ…週後半は台風の影響も有りまた雨の予報
しばらく不安定な天候が続きそうです…
先週末の雨でサクラマスの産卵が一部始まりました…

雨量不足?少し河川の水位が足りなかったのか、空堀で放棄が目立ちました
今日の雨でも少し動きが有りましたが、散発的…ピークはこの後の雨に来そうです

取水堰の魚道を遡上するサクラマスのメス…今年はこの魚道出口の板は撤去され遡上はスムーズです
イトウの稚魚は浮上の7月中旬から約1ヶ月が経ち4cm以上に

赤ちゃんの顔から少し脱皮しイトウらしくなってきました
浮上後の流下は進み一か所で群れをなす姿は見られなくなってきました。
前回に引き続き稚魚調査…
目星を付けて小支流や排水路を調査しますが…中々出ません

排水路・支流の規模が大きくなると合流部の落差は無いのですが、水深は深く、その他の魚類も多く
捕食者も増える…
こちらはわんさかいるのですが…遊泳力の差でしょうか??

上流部中下流部と場所を変えますが…
こんな風景も…
猿払のホタテは河川を遡上するのか?(笑
川はゴミ捨て場では有りません!!

高価なホタテを買うお金は有っても不燃ごみのゴミ袋を買う事が出来ないのでしょうか??
下流域の排水路…
この魚…ウキゴリでしょうか??猿払では初めて…

下流部の排水路など今まで調査した事が無かったので(笑
以前天塩川水系で獲れた事が有りましたが…
7、8cm~12cmと結構な数が生息していました。
調査帰り…久しぶりの確認
草丈が伸びいても中々気が付かないだけ?かも

春から秋にかけて渡りがすっかり定着した感じがします、周辺地域では営巣も確認されています。
生息過密な道東では農家との軋轢も生まれていますが…保全も場合によっては様々な問題に行きつきます
二つの台風が通過しそうです
災害が無ければ良いのですが
BBK