好天が続く猿払
先日は29℃を記録
寒冷地仕様の猿払住民には厳しい暑さが続いています
イメージ 1

水温は上昇傾向に
河川上流部でも18~19℃と例年に比べ1~2度高めです
稚魚の浮上は各河川ピークを迎えています


春産卵床調査時…消えかけた産卵床の痕跡 少し自信が無かったですが(笑
イメージ 2

正解でした
問題は下流部…です…

今年初確認のこちらの支流は毎年遡上できる感じでは無いかも…

イメージ 3

水位浅いカルバート内部
遡上期の水位が影響しそう
イメージ 4
イメージ 5

ちょっと小細工が必要かも…


河川は渇水傾向
勢いをなくしています…イメージ 6


調査の帰りふと大きな支流の淵を除くと…大きなウグイの大群!?…
と思いきや
イメージ 7

産卵を控えたサクラマスたちの群れ、
今年は昨年より遡上数が多いかもしれません、沿岸での漁獲量も多いので(笑
産卵域間近まで遡上し待機しています、体色は既に婚姻色に

イメージ 8

牧草地では採草作業がピーク

イメージ 9

山ではアジサイが咲きだしました
この花が散り始める8月中旬以降サクラマスの産卵が始まります
そして猿払の短い夏が終わります

猿払の盛夏は一瞬です

BBK