もぅ何日目でしょうか??雨模様が続いています
梅雨の様な天候…近年、蝦夷梅雨と言う言葉が定着しそうです
今日は曇天が続いてましたが、先ほどから雨…雨脚が強くなってきました…
今週末も雨ですねきっと…
河川は若干増水気味ですが、濁りはさほど出ていません…高水温よりは活性が高くなるかも??
今月に入りまともに晴れたのは7日間ほどです…過去の天気を調べるとここ10年ほど6月7月は日照時間が少ない傾向で…これが猿払の初夏・夏の様です…
ところが降水量は近年6月7月で増えているようです、 気候変動でしょうか?以前は6月7月は降雨が少なく10年前は7月になると水道水の供給源である河川の水位が下がり節水のお願いが役場から出ていましたが、近年は全くありません。

先週、自然観察会やらお祭りの手伝いの合間を縫って出撃…
先生の情報通り、遡上には影響ないようですが…メンテナンス

別河川へ…ここも落ちたか…

ついでにちょっと…

雨…雨…です
近年ますますこの河川はアメマスが増えています、アメマスの産卵に適した礫床のある小支流が多いのが理由でしょうか?? 他の地方河川とは違い超源流部で産卵する猿払のアメマス達…何が違うのでしょうか??
泥炭質で河川上流域、支流上流までたどり着きやっと礫床の多くなる猿払の河川…そして河川の結氷が早く
9~10月中旬までの間に同じような区間でサクラマス・カラフトマス・サケ・アメマスと産卵期間、区間オーバーラップの可能性が高い…
宗谷のアメマス達は特にサケとの競合を避けるようにさらに上流で産卵するようになったのかもしれません
そして平均的に体サイズの小さい猿払のアメマス、源流部まで泳ぎ上がるには小さな方が都合が良いようです。
明後日から7月です
宗谷のヤマメ釣り解禁です節度ある釣りと目的外の魚のリリースにご協力ください
(特にイトウ幼魚のリリースにご協力ください)
さてさて稚魚が浮上しているかな…
BBK