晴天の土曜
風も弱く釣り日和だったのでは…
今日は一転雨 
中小河川の雪解け水は治まりましたが、猿払川は中上流部まだ少し水位が高い状態です
この雨でまた少し水位が上がりそう…
イメージ 1

猿払村内河川の産卵はほぼ終了
産卵の痕跡を求め調査中

産卵前から歩き通し…
ウエーダー2足は限界に…新調しましたが、今回は何日?何カ月もつか
イメージ 2
ダイワから再びリバレイに…
ダイワパワーウエーダーは丈夫でしたが、ブーツ部分が堅く足の甲に負担がかかり…しかも今年度のモデルは
色が変わり黒…ただでさえPVCデニールナイロンは蒸れる、それに黒では暑くて…
で以前使用していたリバレイに…以前のモデルはフエルトが数回で剥がれ…2度買いましたが同じで…
ダイワに変更した経緯が有りましたが…
リバレイの今年度モデルはブーツジョイント部分が二重構造、ラジアル底モデルなので剥がれの心配はなく
(岩盤の藻の上、樹皮の剥げた倒木上は滑りますが)
弱点はブーツが軽い分薄く柔らかい、(その分軽く履き心地は良いです) しばらく様子見、ストッキングウエーダーは先日殉職しましたので(笑い 予備は無し…ウエーダー放浪の旅は当面続きそう…

モニタリング河川最終調査
2010年の森林施業で直線化された産卵河川、絶望的と思われましたが…
イメージ 3
これでも少しずつ川幅が拡幅し、河床の礫も復活…
2011年には産卵床は0…その後礫堆積は少しずつ復活し、近年は毎年産卵し復活の兆し
今年も直線化前の産卵床数を確認…
イメージ 4
産卵後2度の大増水に見舞われましたが、痕跡はある程度残っていました(ホッ
この河川の環境改善を目指し試行錯誤を続けています。

源流部にはまだ積雪が、気温が上がると温度差で霧が発生
イメージ 5

源流を目指し歩き続け…幻想的な雰囲気ですが…生憎の雨 ずぶぬれで雰囲気に酔いしれる気持ちの余裕は有りませんでした(笑 どんどん雨脚が強くなり調査終了

帰り際林道の上から眺める景色
イメージ 6
湿地一面の水芭蕉
甘い香りが漂う…間もなく水芭蕉の花も散り、初夏へと加速します。

BBK