暖かい日が続いた猿払ですが
寒気が入り、晴れていましたが冷たい風が吹き、最高気温は3℃

東京は26℃の夏日だったそうで…

これから猿払村内河川はイトウの産卵期を迎えます、毎年お願いしています、5月中旬までの間、河川中上流域での釣りの自粛を今年もお願い致します。


リハビリがてらに久しぶりの調査活動へまだまだ50cm程の積雪
気温が下がり堅雪で歩きやすい

昨年の撤去作業が功を奏したか??
イメージ 1
昨年はカルバートが閉塞し川があふれ越流していましたが…今年はその形跡もなし。

先日の大増水も持ちこたえたようで、ちゃんと水を飲み込んでいました
流下物の閉塞も非常に少なく一安心
今後も産卵期まで幾たびもの増水が有ると思いますが、その過程で閉塞するのか?
頻発する増水の中でも一番規模の大きい増水で閉塞するのか?モニタリングしたいと思います
これで、どの段階でカルバート閉塞物を撤去するのが一番効率的か、めどがつきそう。



さらに上流へ…

再上流のカルバート直下の柳に流下物がたまり閉塞するちょっと変わった事例ですが
深刻な問題はなさそうで…通水しています
ちょっと心配なので柳の下を点検とゴミさらい
柳の下には大き目の枝が数本引っ掛かりそれが基点となり少し閉塞していました
イメージ 2

イメージ 3

まだまだ背筋付近が辛いですが何とか作業に耐えられました(笑

せっかく来たので日没まで散策してみました
足腰の筋力は回復しているようで、往復が何時もより近く感じました(笑


週末は別河川をもう少し歩いてみようかと…

新年度が始まり進学・移動先等でのスタートが始まりましたね
ストレスが高まる季節、天気・気温の変動が激しいですので
皆様もご自愛ください

BBK