低気温と強風に雨…
最高気温は9℃でしたが風が強く気温より寒く感じる猿払でした
 
雨量は10mm程度 河川の極端な増水は無いようですが週末は不安定な天候になりそうです
 
また道路でのシカとの衝突が頻発していますので運転にはご注意を!!!!!
 
峠では積雪状態の所もあり、そろそろ冬タイヤ履きかえを考える季節になりました…
 
遡上の少ないカラフトマス、超散発的な遡上が続いていますが、オスメスペアになっている確率も超低いかと…
イメージ 1
 
今年はなぜか早かったアメマスの産卵、ほぼ終了状態、毎年アメマスの遡上期に目にする光景…
陸に上がってしまう個体が…様々な要因が考えられますが、 これはどんな事情が有ったのでしょうか?
大きさは60cm以上 後頭部に爪痕が有りますが、その主はこのアメマスをなぜ食べなかったのか??不思議です(残念ながら駆除の可能性も大です)
イメージ 2
 
 
今年は気象条件と休日がうまくかみ合わず僅かに産卵行動を観察したのみ…また来年
 
先週のお話
春一番のイトウ遡上河川(何度も紹介したカルバート)カルバート点検
9月の大増水で完全閉塞!!
 
かと思いきや…誰か撤去してくれたのか??なんか変…
 
 
イメージ 3
 
無事通水、閉塞もなし、それにしてもカルバート周りの流下物が少ない
河床が礫で上昇しています、礫供給と礫移動が激しい河川です
 
稚魚調査とアメマスの産卵床を確認しながら上流へ…
 
 
 
 
疑問解決 これはノーマークでした(恥
カルバート下流に生えた柳の枝が流下物を止めています、その量も多くカルバート内部にまで達していました
通水と遡上経路は何とか保たれている状態ですが、河川越流等有るとまた新たな問題発生するので…
イメージ 4
何処にカルバート有るんだか分からないですよね(笑↑ ここが殆どの流下物を止めていたようです
 
 
 
 
事後、こうゆう状態です↓
イメージ 5
 
 
これで春まで?何とか…お願いします(笑
 
 
村内小学校の学芸会は終了、
イメージ 6
 
月末の中学校学園祭・定期演奏会 来月の芸能発表会
芸術の秋です
 
週末・再来週は村外へしばらく川に行けないです…
と言う事で今回内容てんこ盛りで投稿しました(笑
 
BBK