低気温の週明けから晴れ間も覗いたのもつかの間…
また蒸し暑く大気の状態が不安定に
明日昼からは大雨に警戒が必要です
この天候いつまで続くのか…

増水強風雨天でモニタリング調査は少し難航?

高気温・多雨で水芭蕉は大きく育ち、すでに8月の風景
イメージ 3
イメージ 1
産卵床調査の裏付けとなる稚魚調査、
カルバート改修の効果の実証(一安心)
他個所でも効果は上がっています
イメージ 2
イメージ 4

カルバート撤去・改修の効果はイトウだけではなくアメマスにも…
稚魚・幼魚の生息が増加傾向にあります

イメージ 5

源流部で捕獲したイトウ幼魚 2歳魚でしょうか? カルバート閉塞を解消した河川
魚の移動が自由になった証でもありますがこの年齢が産卵化区間の上限付近にいるのは余り見た事が有りません…
この河川は水温が低くサクラマスの稚魚はまだ4cm~5cm、しかも大量に居るためそれらを捕食しに移動したのでしょうか?? このサイズになると流石にパーマークも消えています。

現在小雨の降る猿払、22℃
明日は最高気温27度で雨と強風
土曜までこの天候が続きそうです
イメージ 6

早くスッキリした北海道の夏らしくなって欲しい…と子狐も思っているはず(笑


BBK