朝から冷たい雨が降る猿払、最高気温10℃
現在は8℃で風は穏やか…ですが寒いです…
明暗を分けた調査河川、数年越しの再確認へ…
1河川め…数年前のこと林班図なる物を手に入れ、この川林道で行けるんだ~と、すでに産卵床調査には時期が遅かったのですが下見気分で出かけ…あ~やっぱり有ると入渓地点で産卵床確認…リベンジを誓い2年前、期待を胸に再調査!!…
あれ?無い一個も無い…全く怪しい痕跡もなし??
な~ぜ?? サクラ・アメはいるがイトウ稚魚は居ない??もしや数年前の下見時は見間違え??か…
小さな河川ゆえ毎年遡上するとは限らない…とはいえ猿払や宗谷周辺で稚魚調査等事前調査後の確認調査で産卵床が確認できなかったのは初めてでちょっとショック…
の今年はリベンジ!!
林道を車で山越え二つ

で…
また
無い…

河川規模は小さいが礫・蛇行・勾配・産卵区間の長さ・植生…ほぼ文句なし
(一部源流部は施業後の後遺症が存在しますが、宗谷周辺は当たり前)

中流部林道等アクセスポイントなくほぼ手つかず、村有地で伐採の痕跡なし(珍しい!!)
巨木があちこちそびえ立つ…
でも無い物は無いんです
救いは越冬した当歳魚を確認できたこと…去年は産卵していたのね…(グスン 涙
で…
最下流部確認 湿原河川…流速遅し水位低し 幾つも流路が確認でき、水の無い流路跡も散在する…



下流部湿地の網状水路があだとなり、行く筋にも分かれた流路の水位は低く、融雪増水の水位によっては遡上が困難になる様です
今年の様に出水と産卵遡上のタイミングがずれると遡上出来ない河川の様です…
人為的要因では無いですし、来年またリベンジと言う事で
BBK
その2に続く…
BBK