連日低気温の猿払3月下旬並みの気温が1週間続きました
晴れていても、最高気温は2~3℃…

風景だけは春めいていますが気温はさっぱり上がりません…
モニタリングの予定も狂いに狂い…先発隊はすでに終了
昨年以上に気候に左右された年になりそうです

今年は問題なしの様です…

色々と問題が有る河川、綺麗な?直線化その他色々で何から手を着けて良いのやら…

下流の直線川道では産卵できず、BOXカルバート内部にその痕跡が
(ここ11年で2回目の確認)
もう少しまともな環境で産卵させてあげたいのですが…ここが問題かこの上流が問題なのか決め手に欠きます

日差しが出て少し水が温んだのか、こちらの宴も始まりました
今年も産卵河川の産卵域(上流部)でルアー釣をしている人を確認しました(毎年4~5人確認しています)
多様な価値観が有ると思いますが5月中旬頃までは、中上流での釣り自粛にご協力お願い致します。
BBK