昨日は暴風雪警報が出ていた猿払でしたが…
風はいつもの強さ7~10m、雪も殆ど降らず、肩透かし…昼過ぎに少し吹雪ましたがすぐ治まりました
今日は朝から快晴、風は少し強いですが、気温は3℃早春の様な気温でした
川の氷も少し溶けたので今年最後の魚との面会?(笑に…
イメージ 1
少し雪が解けたとはいえ30cmほど積雪はあります、開放面は先週より広がりました、これなら魚に会えそうです!

イメージ 2
3度とは言え日陰の氷は溶けません、枯葉が氷に閉じ込められて、中々奇麗な光景
水温は限りなく0度に近い冷たい水の中、イトウの稚魚は浅く日当たりの良い所に定位していました、
また越冬環境へ潜り込んでいない個体が結構いました
イメージ 3

約7cmと例年やりやや大きめです、無事に冬を乗り切ってほしいですね
流れの脇のこの様な個所に居ます
イメージ 4
この様な環境がイトウの稚魚にとって非常に重要です、イトウだけではなく浮上直後のサクラマス・アメマス、フクドジョウの稚魚などなど様々な生物が利用します、河川改修によって多くの河川でこの様な環境が消えてしまいました…。

流れのゆるい氷の下笹が倒れ水中に浸かっている様な環境がサケ科魚類の越冬環境と言われています
今日は越冬環境でサクラマス幼魚とアメマスが採れました
イメージ 5
アメマス稚魚イトウ稚魚より一回り小さいサイズでした。

今日明日は早春の様な気温となりましたが間もなく河川は完全結氷になると思います
今年最後の魚との面会となりそうです。

BBK