台風一過の猿払 普段より若干強めの風で大きな被害等はありませんでしたが
南富良野・帯広周辺では甚大な被害が出ています。
今日の天気予報は晴れ25℃実際は曇り霧雨18℃…これでは台風どころか雨量なんか予報予測には程遠いのでは?なんて思います、現在の気温は16℃と涼しい猿払です。

先週サクラマスの産卵が始まった猿払ですが、終焉しないうちにカラフトマスの産卵が始まりました
イメージ 1

カラフトマスの宴の周りではヤマメ・アメマス達が卵を狙って集まっています、この時期ウグイたちも上流部に集まります、そして彼は何を狙っているのかな?ウグイやアメマス??それともカラフトマスを食べちゃう??とか
イメージ 2

河川上流部では70cmほど体長があれば隠れていても見えちゃいます、何を狙ってここまで来たのか?それとも、この周辺に居ついていたのか? 中下流部に普段は生息する印象が強い魚ですが、上流部や源流部でも通年見る事が出来ます(数は少ないですが)彼には彼の生き方があるんでしょうね(笑)

稚魚たちは雨の多い今年の天候を無事乗り切って大きく成長しています、気温が高かった影響でしょうか例年よりやや大きめです。
イメージ 3

また次の台風が近づいています、心配です…

BBK