台風が去り連日真夏の様な猿払、夜は少し涼しくなりましたが…
前線の影響で今晩から雨、豪雨の所もある様で、猿払も蒸し暑くなってきました
サクラマスたちは宴目前、
サクラマス河川残留型のヤマメも産卵に備え体力を蓄えているようです
先日の調査で異常に腹の膨れたヤマメを捕獲…
口から出ちゃってます(笑


出たので少しおなかスッキリ…ごめんなさい
真夏は水棲昆虫の流下も少なく、落下昆虫に依存度が高まります
時には大きなトンボ・5cm以上もあるガの幼虫が5匹も出てきた事があります(胃内容物調査時に)
流れの遅い湿原状の河川では落下昆虫も水面を中々流れてこない…でっ手っ取り早い近くに沢山いるドジョウをパクリ!と言う事のようです、様々な条件で効率的に捕食出来る餌生物に依存するようです、ヤマメからイトウの稚魚が出てきた事もありますし、イトウからイトウが出てきて…と言う事もあります
生きていくって事は大変なんです!!だから様々な(多様な)餌生物・環境が必要と言う事ですね。
BBK