北海道を台風が通過するのは9年ぶりとか…接近前から警報注意報が出ていました
道東、足寄等では河川が氾濫し洪水の被害が、その他の地域でも雨や風の被害が出ました
一晩で猿払を通過した台風(温帯低気圧に変わりましたが)一時的に風が強まり雨も50mmほど降りましたが
河川の増水も通常の大雨程度で氾濫等の被害は出ませんでした
一夜明け朝から穏やかな猿払でした、今日から盆踊りが開催されます、天気が回復して良かった…

度々ブログで紹介しています魚類の遡上障害問題ですが、先月森林管理署と当会でカルバートの閉塞物を撤去作業を実施しました、森林管理署では当会のデータや情報提供をもとに持続的な管理に向けて動いてくれそうです。

ちょっとした閉塞をきっかけに放置するとこ2m径のコルゲート管がこの様な状態になります、水の力は恐ろしいですね、ですがこれを回避するには年数回のメンテナンスで十分回避できると推察されます、
同地点のカルバート下の数本の流木の閉塞が上写真の様な大規模な閉塞を引き起こします、それらを説明し
森林管理署と共同で撤去作業を行いました、


今年この上流ではイトウの産卵遡上は確認できませんでした…来年は遡上し無事産卵できると思います
国有林・民有林等地権者は環境改善・保護に協力的です、残念ながらこれらが継続的に動いてくれるかと言えば少し微妙です…担当者が変わるとまた一から…なんて事が多々あります、今年も一部宗谷振興局の部署がBOXカルバートが閉塞しイトウが遡上出来ていない問題点を情報提供したところ、「現在使用されていない道路なのでメンテナンスはしない」と返答され…う~ん困ったな…まぁ地道に情報提供し動いてもらうよう努力したいと思います、
BBK