先日猿払村内小学校の総合学習のお手伝いをしてきました

毎年行われている授業で地域の産業や自然を学習する授業です
今回は春と夏の二回実施されることになりました
イメージ 1
鬼志別市街を流れる川の春と夏の違いや河畔林の役割などを説明しましたが小学校3年生にはちょっと難しいかな??
イメージ 2
初めは「長靴に水が入る~」とか「冷たい~」と言ってましたが…もぅ何も気にならない状態に(笑

色々な魚を捕まえる事が出来ました、すでに勉強では無く水遊び状態です、最近の子供はこの様な経験をあまり出来ないのではないでしょうか??

イメージ 3
捕まえて、見て触って…「学校で飼いたい~!!」と一斉に声が上がりましたが、断念してみんなで捕まえた場所に再度放流…「元気でね~」

楽しんでくれたので良かったです!! 将来、大人になって「あそこの川で魚沢山すくったよな~」なんて思いだして自分の子供を連れて川に遊びに行ってくれたら良いな~

BBK