土曜日は時より雨が降り強風が吹く猿払、今日は晴れでしたがやはり強風…
河川は雪解け水で泥濁り山の雪も消えてきたので来週末には治まりそうです
BBKは産卵床カウントの季節に突入!と思いきやまだまだ宴終わっていません
川の水多いし、濁っているし(涙)でもやります、川を選んで小さな河川へ…でも濁ってました
今年も色々と問題点が浮き上がりモニタリング河川が増えてしまいましたが
劇的に環境改善された河川もありテンションは少し上がりました

山の中イトウの産卵河川をさ迷い歩く…いつもはちらっと姿を見せる程度ですが強風で私の気配が分からなかったのかな
頭上にクマゲラ…森林管理署に報告しようかな(笑
イメージ 1

今年の産卵期は少しこじれ、超先走り、中盤、後期遡上にくっきりと分かれてしまい…
イメージ 2
それぞれの産卵期で水位変動があったため、猿払では非常に珍しい産卵床の掘り返し起こりました
気象の変動でこの様な事が起こるとは思いませんでした、

イメージ 3
水芭蕉の花は満開
少し遅れエゾノリュウキンカが咲き始めました 思えばリュウキンカってもう少し早く咲く花だったような気がしましたが…これも気象変動の影響でしょうか?? 近頃雪解け時期の寒さの揺り戻しが大きいような気がします
イメージ 4

来週あたりからサクラのシーズンになるでしょうか…

BBK