昨日から今朝にかけて久しぶりの大雨でした
猿払南部は一時的に1時間で30mmほどの大雨に 北部は10mm程度
夏の雨は馬の背を分けるといますが、北海道では秋特有の天候、晴れたり雨が降ったり…
数キロ違うだけで天候ががらりと違います、
サクラマスの産卵前に施した流路変更、大小二つのカルバートが並んだ林道
林道上流の流路の関係で小さい径の落差があるカルバートがメインに流れてしまいます
魚類の移動を妨げる小さなカルバート…
色々と工作し大きなカルバートへ流れを誘導しました
イメージ 1
イメージ 2

上流の流路変更の工作が大増水に耐えられるか?疑問ですが(多分決壊すると思います)
今のところは機能しています
イメージ 3

すぐ隣にある大きなカルバートへ順調に流れています来春のイトウ産卵期まで機能してくれるようにメンテナンスとモニタリングを継続します
イメージ 4

上流ではサクラマスの産卵行動産卵床を確認し一安心です、雨量が少なくまだピークとは言えませんが
サクラマスの産卵が始まりました

イメージ 5

林道には誰かの食べ残したサクラマスが落ちていました

私もこうならないように気をつけます

BBK