村内小学校は夏休みに突入せっかくの夏休みですが…猿払は今日もスッキリしないお天気、隣町で調査をしていたのですが曇りのち小雨で22℃山の中は蒸し暑かったです、
アメマスは結構いますがサクラ(ヤマメ)は1匹もいません、とある地域の河川の特徴です…(イトウも採れませんでした)、河口部の形状、下流部の水路化、越夏環境の消失う~むわかりません
上流部の環境は比較的よかったです、特に礫環境はGoodです

イメージ 1
イメージ 2
初めて歩く河川上流部をタモ網を持って調査していると、きれいな水の小沢を発見、きれいな小粒の砂地でなんだか普通の小川と感じが違う…これは湧水では?!透明な水が川に流れこむ先に木の根元から水が湧いていました、本流の川の温度は13度ここの湧き水は6℃でした猿払周辺では石清水的なものは多く見かけますが、地面から湧いている湧き水は初めて観ます
イメージ 3
見ずらくてすいません(笑

昼過ぎから一時夕立の様な雨で退散、海岸線に戻ると霧が発生、海からの風が吹き一気に涼しく?寒くなりました正午の気温ですでに18℃
現在16℃涼しい 涼しすぎる

台風と前線の影響で明日も雨の様です、あすは調査ができるかな??

BBK