先日からの高めの気温と強風、昨日昼からの雨で融雪は一気に進み猿払村内の河川は増水しています。
河川源流部、墨絵のような情景…川面に張った氷の上を増水した濁流が流れています、河畔林内を自由に蛇行して流れる川、これが川本来の姿です。
イメージ 1
 
今朝からは一変風も弱く、少し肌寒い天気、予報では低気圧の影響を受け荒れ模様との事でしたが、時折小雪が舞う程度で落ち着いています、
 
 
 
山間地も雪深いですが今年は平地もまだまだ雪が多いです、旧天北線鉄道跡のサイクリングロード、1m近くの雪が残っています、ここは以前踏切があり、安別駅があったところです、待合室がサイクリングロードのトイレと休憩小屋に利用されています、プラットホームなども昔はありました
人間の都合で引かれた線路もまた人間の都合で廃止されサイクリングロードに姿を変えたが、また人間の都合で余り利用もされず、朽ちていく…
イメージ 2
鉄道ファンのHPやブログには紹介されていて、天北線等の廃止路線を巡る旅でここを訪れる方が居るようです、恐らくサイクリングをされる方より廃止路線が目当てで訪れる方のほうが多いのでは?なんて思ってしまいました。
 
サイクリングロードは頻繁に熊も出没し(熊の通り道になっているようです)殆ど利用されていないようです、猿払~浜頓別間を通る長距離サイクリングロードですが…利用されないから(利益が発生しないから?)管理出来ないのか?、管理が行き届かないから利用されないのか?? 維持費、費用対効果、etc 元々採算や地域活性の見込みがあったのでしょうか??
 旧駅舎やプラットホーム、一部レールを当時のまま保存したほうが人気スポットになったかも???
 
 
 
河川は増水していますが、まだ下流部の分厚い氷を押し流すほどではありません…
イメージ 3
 
猿払川河口周辺…まだまだ厚い氷に閉ざされています、冷え込んだので河川の増水は一旦治まりそうです。
 
週間天気予報に雪マークが並んでいます、大雪の恐れも…まだ油断できません。
 
BBK