昨日とは打って変わって真冬日の猿払、正午の気温は-5℃冬に逆戻り…でも予報とは違い結構良い天気!!
まだまだ雪との戦い?は続きます!国道脇の歩道の除雪作業に忙しそう…このような特殊車両で道路を除雪します。          春の画像ではないですね…
イメージ 1
イメージ 4
猿払川河口域はこんな感じです、氷と雪に閉ざされ何処が川だか分からないですね…ここより少し上流の猿払川中流域に広がる王子製紙の社有林へ…ここの河畔林はイトウを含む生物多様性保護のための保全林に指定されています、
針広混合樹林が広がる湿地帯へ…海から数キロの海抜の低い地域に森が広がっています、開発によりこのような森林地帯は北海道でも殆ど見られません。
湿地帯の中でも比較的乾燥した箇所には下の写真のような針葉樹林が広がり、湿潤地帯には広葉樹と葦などが生え植生が分かれています。
イメージ 2
 
雪の無い時期には踏査が困難な猿払川中流地帯、湿原の原野の中を流れ道路からは何処を流れているかも分からないですが、積雪時期には容易に川まで近づく事が出来ます、スノーシューやスキーがあると快適です
イメージ 3
 
さてどんな出会い?が待ち受けているか…
その2に続く
BBK