9月になりました、今だ残暑が厳しい猿払です、(台風の影響のようです)先日の雨もお湿り程度で河川の渇水は解消されていません、源流部の水温は16度と若干低くなりましたが、渇水の影響でサクラマスの産卵は散発的です
猿払村内では熊の目撃が頻繁に起きています、私同様、熊もサクラマスやカラフトマスの産卵が本格化するのを待ちきれず、河川沿いをウロウロしているのだと思います。
本日、鬼志別川の支流での出来事…昨日、発見したサクラマスのペアを探して支流上流部へ遡行中、川が濁りだした、鹿かな?と、思ったが濁り方が尋常ではない…そのうち「ザバザバ」と派手な水音がしだした、木の葉や枝なども流れてきて、鹿ではないと確信、「お~い」と叫ぶと、水音がピッタっと治まる、が再びザバザバと始まる…
ここから川が蛇行していて音がする場所は見えない…もう一度「お~い」と叫ぶと、水音が止まりしばらく沈黙…
完全にヤバイ状況である事は間違いない、もう一度叫ぶか、このまま引き返すか迷っていたが、ガサガサと獣の歩く音がして、笹薮の先の柳の木がゆっくり揺れだし、こちらに向かってくる、熊スプレーのレバーのストッパーをはずしながらもう一度「お~い」と叫ぶと、木の揺れは止まった…、間髪いれずもう一度「お~い」と叫ぶと、またゆっくりと木々が揺れだすが今度はその方向は私からは遠ざかって行った、
恐らく熊がサクラマスを追い掛け回していたのでしょう、すぐにその場を去り別の川へ…
淵に待機しているサクラマスが若干上流移動し、産卵床も少し増えている、


そしてここでも…

ヤマメ釣などで河川上流部に入る方は十分注意してください、風が吹いている時は鈴などの音が熊に聞こえず
ニアミスする可能性が高いので、なるべく大きな音がする笛などを頻繁に鳴らしながら川を遡行してください。
明日からは天気が崩れるようです、この台風の影響が恵みの雨となってくれると良いのですが、本州では豪雨で被害もでているようです、雨の状況は随時UPします
命拾いした BBK