猿払イトウ保全協議会が東京でシンポジウムを開催します
 内容は下記を参考にしてください。
(猿払イトウの会と猿払イトウ保全協議会は協力団体ですが別の団体です、念のために…)
 
釣りマンガの主人公や冒険作家が愛した幻の巨大魚“イトウ ”、 イトウのことを、知ってみませんか。

この度、初めて東京でシンポジウムを開催致します。ゲストスピーカーに“絵本も描けるウ
クレレ釣り師”こと絵本作家の村上康成氏をお招きし、楽しい内容を企画しました。
会場紙パルプ会館3階フェニックスプラザ(東京メトロ「銀座駅」A12・A13出口より徒歩2分)
東京都中央区銀座
3-9-11 ℡03-3543-8118 http://www.kamipa-kaikan.co.jp/map4.jpg
月日平成23年4月16日(土曜日)
時間内容備考
13:30~受付(開場)
14:00~開会のあいさつ 会長小山内浩一
14:05~『イトウと猿払イトウ保全協議会について』 副会長福島路生 (国立環境研究所主任研究員 )
14:25~『森といきものたち』 絵本作家村上康成氏

15:20~参加の皆様から
15:30~閉会のあいさつ副会長浜谷雅 (猿払村副村長 )
参加料無料(ただし、先着100名)

参加申込3月31日までに「猿払イトウ保全協議会のHP」のお問い合わせフォーム
https://www.sarufutsu-icc.gr.jp/inquiry/index.htmlから(お問い合わせの内容に“東京イトウシンポ参加”と記入)
またはFAX/ 01635(2) 3129(氏名・住所・メールアドレス・電話番号を記入)でお申込み願います。
主催/問合せ 猿払イトウ保全協議会(会長小山内浩一)電話 01635(2)3614
              〃東京事務所(王子製紙植林部辻本篤郎)03(3563)4567
 
 
【開催にあたり】

猿払イトウ保全協議会は、平成21年12月、猿払イトウの会(北海道宗谷郡猿払村)、研究者、猿払村、王子製紙と産・官・学・民協働により、日本最大の淡水魚で環境省のレッドリストの絶滅危惧種“イトウ”を保全するため設立。設立にあたり、王子製紙は猿払社有林(約 17,290 ha)に、イトウ保全のための環境保全林(約 2,660 ha、)およそ東京ドームの(約 4.67 ha 570倍)を設定した。設立以来、主な活動は保全地域である猿払村で行っていますが、猿払村まで足を運ぶことが出来ない方.に少しでも“幻と呼ばれるイトウ”のことや、会のことを知っていただこうと、この度のシンポジウムを企画しました。
*事情により内容が変更になる場合もあります。
http://www.sarufutsu-icc.gr.jp/
 
 
 
PDFの貼り付け方がわからず(可能なのかな??)このような形になってしまい申し訳ありません。