皆さん釣り行ってますか~! BOOです
今日は、朝からイベントが有りました エコクラブという村内の方が活動を行っており、その活動の一環として村内の小学生にルアー釣りを体験してもらおうという事で本日、猿払川にて実施致しました、その御手伝いで行って参りました。

当会会長の、注意事項説明などからスタート!
其々がチームとなり、私と弟子は何時もサッカー少年団で一緒のKと始めました
最初こそ、なれない様子でしたが、ちょこっとコツを教えると、アッという間に覚えてしまう子供達! 羨ましいです~


楽しそうでもあり、真剣でもあり・・・釣れたら良いのに~
しか~し、世の中そんなに甘くない!(怒)・・・おじさんだって何時も釣れない! 釣れたらオジサンが悔し~ではないか!
と、マ~ こんな感じで終了し、イトウを見に猿払橋へ行くと 居ます居ます!それもデッカイ奴が!
子供達も興奮気味に『ウォ~!』『居た居た!』テンションと声が大きくなっておりました

ジ~と熱い視線を送っております! 絶対気づいてるハズです・・・イトウ達は(笑)
その後、上級生だけ未だ釣りが不完全燃焼で、1時間くらい振りましたが そそくさと納竿です。
家に帰り、道具をしまい 何だか素振りがそっけない妻の指示に忠実に従い、お家の掃除などをしていましたが
朝から気になるポイントがあり、12~13年振りに妻を誘って釣りに・・・嫌がる妻をむりやり支度させて そのポイントまでブ~ンと ひとッ走り!
見て下さい! 舐めた態度!イトウ釣りにですよ!チェアに座り お茶を飲み飲み スプーンを投げる妻の姿を!(怒) ※だけど、最近家に全然居なかったのでストレス溜まってるだろうから 黙認です!

私は、気になるポイントへキャストあるのみです
先日、正影親分に良い所を見せられなかったのですが、その時使用しており、 澤田師匠からの超オススメロッド2010ニューロッドの“63H北海道”とこれまた澤師匠のショップのオリカラDENS60US“グリーンンタイガー” のコンビです、そしてピンポイントへ1投目をキャスト!

これです!これ!今日は川幅の狭い河川でしたが 今迄猿払川の幅の広い個所でも63と言うレングスながらビックリの飛距離です 先々週に猿骨で会ったアイレ愛好家の方が私に『これでは、上がらないでしょう・・・イトウは?!』と言っていたロッドです
しか~し!
上がりましたヨ!88㎝!
長靴で行ってたもんですから、ちょこっとした浅瀬で計測&フックオフしました、写真が下手くそでスイマセン・・・(何時もの事ですが・笑)

横咥え! 60USですから丸呑みされないか心配でした・・・

横の妻は、ボー然 手伝ってもくれず 頭が映っていません・・・左手でロッド!右手でズーム&撮影・・・しょうがないですよね(悲)

妻にロッドを持っていて貰いやっとこさ、計測です
その後、河原を見ながら歩いていると、こんなのがウヨウヨ!

見ずらくてスイマセン 当然の様に1000mmOVERッス!
ホントに今週末はイトウウイークでした、先日の正影親分の来村でイトウを見て、同行のビリー隊長のイトウをみて、今日のエコクラブでイトウを見て!
私、何時もの悪い癖で ミノーを追う魚を見るとアドレナリンが無くなるくらい放出してリーリングが速くなったりして食わせのタイミングがずれるのですが、今週末はイトウを見放題だったものですから アドレナリン分泌量が抑制されておりました!
皆さん有難う御座いました(深々とペコリ) 明日から又、仕事に打ち込めます!
※昨日の正影親分の来村の様子は 明日でも報告しますんでもう少しお待ちください
何だか毎日、イベントが有りましてUPが追いついておりません スイマセン
エコクラブへの活動協力、イトウ捕食行動の説明、情報提供は
イトウ生態保全研究ネットワークの協力のもと
独立行政法人 環境再生保全機構 地球環境基金の助成で活動しています。