イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

BOOです、みなさんこんばんわ   明日御用始めです・・・フ~・・・
と、ゴロゴロしていたら息子達が冬休みの自由研究を始めました、そこでゴロゴロしている私に妻のブリザードの様な冷たい視線が・・・雪女の様でした(怖怖怖)、そこで私も途中まで進めていたDIYを開始しました
一枚目はランディングネットのネットテンダーです、今は前にUPした『GAAR』製のテンダーを使用していました、その前は【ソウルズ】でしたがレザー製で結構固く指で弾いても又、元に戻ってしまいネットがリリース出来ない状況もありネオプレーン製マジックテープ式のテンダーが使いやすく『GAAR』製を使用していましたが、ロゴはソウルズがカッコ良いので ロッドを束ねるロッドベルトをチョッキン!して自作しました、所要時間10分!お手軽です。
二枚目は弟子に作ったペンダントトップです、ちょっと大きいので先日UPしたベストに装着予定です
三敗目は弟子の兄、今はもう私についてこなくなった長男坊に製作しました、鹿角と銘木のコンビで、トップにイトウの頭を彫りました、が、、、彫りが甘くセルロースセメントに漬けると彫りが埋まってしまいましたが、こんなもんでOKでしょう!(俺のじゃないから・・・クックックッ!)
四枚はDIYじゃなく、この冬から入念に始めたOFFのメンテナンスに使用している用品郡です、左端からフェルールWAX 何時も使うものではないので中々購入に踏み切れなかったのですが使用したら、かなり良いっすヨ!ジョイントの抜け防止は当たり前で固着防止にもなります、次にラインとリーダーの緩み防止スプレー、そして皆さんも御存じ『PEにシュッ』続いてダイワ純正のリールグリス&オイル、次にアンリパのロッドスプレーです このロッドスプレーなんですが、今迄は釣行後の真水にて洗浄&自然乾燥だったのですがスプレーを使用すると小キズやガイドフックのヒビ等が分かりやすくなったり、当然のように新品の輝きを取り戻します、、、1000円程度で購入できますが この1000円は更に大きく跳ね返って来ますヨ!  ロッドを磨く事により 『もう一寸使ってみようかな?未だ光ってるし・・・』となるかもしれません(爆)
最後は、ソルト時の釣行後現場で吹きつける『塩分中和剤』です、昨年はソルトが多かったので2本目の半分迄使用しちゃいましたが、天敵の錆防止には使える奴ですね。

ルアーやフック、ラインなど釣りには様々な消耗品が有り、尚且つロッド、リール等の本体、そして今回の様なメンテナンス用品、、、結構出費は嵩みますが止められませんね~、つーか病気だし、俺!(爆)