BOOです、みなさまおはようございます
先日来、セミナーやブログにて外郭だけをお伝えしてきました来年度から実施される新たな取り組みについてお知らせ致します。
前回のセミナー内で“多様性動植物の保全はイトウを頂点とする猿払村内河川の生態系を良好に維持保全することに大きな意味を持つ”と発表させて頂きましたが、その取り組みの一つとして王子製紙株式会社、猿払村、猿払イトウの会の3者にてイトウの生息している猿払村内河川が王子製紙株式会社さんの所有の敷地内を通っており、その河畔林を良好な環境で維持保全する事を目的とした協議会の設立調印式が昨日、札幌市のホテル内で開催されました、会長から写真を送ってもらって添付する予定でしたが私のMSDカードの読み取りエラーで添付出来ず申し訳ありません、会長が戻ったらその様子をUPしたいと思います。
又、本日場所を東京に移し当設立に関しての経緯及び今後の取り組み等についてプレスリリース致します、今週のセミナー開催時には内容などを詳しく報告できると考えております、土地の所有者、土地の管轄行政、土地に住む住民が『守るべきもの』を定め、協同で取り組む約束をしたという事の意義は大きいと当会は考えます。
先日来、セミナーやブログにて外郭だけをお伝えしてきました来年度から実施される新たな取り組みについてお知らせ致します。
前回のセミナー内で“多様性動植物の保全はイトウを頂点とする猿払村内河川の生態系を良好に維持保全することに大きな意味を持つ”と発表させて頂きましたが、その取り組みの一つとして王子製紙株式会社、猿払村、猿払イトウの会の3者にてイトウの生息している猿払村内河川が王子製紙株式会社さんの所有の敷地内を通っており、その河畔林を良好な環境で維持保全する事を目的とした協議会の設立調印式が昨日、札幌市のホテル内で開催されました、会長から写真を送ってもらって添付する予定でしたが私のMSDカードの読み取りエラーで添付出来ず申し訳ありません、会長が戻ったらその様子をUPしたいと思います。
又、本日場所を東京に移し当設立に関しての経緯及び今後の取り組み等についてプレスリリース致します、今週のセミナー開催時には内容などを詳しく報告できると考えております、土地の所有者、土地の管轄行政、土地に住む住民が『守るべきもの』を定め、協同で取り組む約束をしたという事の意義は大きいと当会は考えます。