仕事がなくなる?! | 『いとう伸』のオフィシャルブログ

『いとう伸』のオフィシャルブログ

講演家・営業経営コンサルタント、いとう伸。
講演家としては異例の口コミと紹介で年間公演数160回超☆☆☆
著書『つかみ一秒、あと楽勝!』『一夜漬け、伝わる!プレゼン』TV出演、「スター☆ドラフト会議」、「ありえへん∞世界(特別講義)」他プレス多数。


『2030 年あなたの仕事がなくなる』

ドキッとするようなコピーが目について
思わず買ってしまいました。

先のコピーは
週刊 東洋経済(3/2)
の、メイン見だしです。

・残る仕事
 VS.消える仕事
・ノマドは食えるのか
・新しい働き方
・デジタル失業

こんなコピーがおどります。

概要は、

1 グローバル化
2 ITやロボットが労働者を置き換え
3 経済成熟と人口減少、将来不安

により、今後仕事が激減する。

そして、2011年秋に
小学生となった子どもの65%は、
将来、今は無い仕事に就く…

という記事が、組まれていました。

今後20年間で、職業はそれほど
変化する…という内容でした。

またセンセーショナルな見出しで
不安をあおって…
という見方もありますが、
いやいや、結構
現実感あるかもね…
というのが私の感想です。

なぜかって?
自分の歩んできた人生においても
かなりの変化を感じるからです。

私が高校生のとき、
仕事はあふれていました。
どこも人不足で、
求人はもりだくさん。
”仕事にあぶれる心配”
など皆無でした。

ものづくり、営業、建設関係など
給料が良かったし、
正社員の募集が圧倒的でした。

もう、引く手あまたです。
地元の田舎ですら、そんな状態でした。

でも今、地方で
そんなに仕事があるようには思えません。

ソフトウェア、ネットの進化によって
ビジネスの効率化とスピードが
どんどん加速しているのを、
ひしひし感じます。

この10年、『商品販売外交員』
いわゆる”営業職”という人々の
母数が激減しました。
2000年→2005年の5年間で、
30%も従事者は減ったそうです。

2006年~2012年では、
もっとかも知れません…
ああ、恐ろしい

代わりに増加したのは…
介護、ホームペルパーなどの求人です

そんな中、『商品販売外交員』
という職業は消滅するのでしょうか?


………
……


いいえ!
形態をかえて、その需要は
ますます増えています。

・サービスマンが 営業センスを持つ!
・配達員が 営業センスを持つ!
・事務担当者が 営業センスを持つ!
・社長が 営業センスを持つ!

つまり

"営業”だけ”をやっている方は減少しても
”営業”の役割は増しているのです!

さまざまな業界の講演に
呼ばれる私としては、
それを肌感覚で実感しています。

どんな仕事にも、
”営業センス”は、必要です。
私も常にセンスを磨いています。

なので、このブログを
読んでくださっている皆さんも
”営業センス”
これを意識して、日々取り組んでみてください。