運動会で亡国論⁉️ ️ | あさんぽ

あさんぽ

主に、朝の散歩(略して、あさんぽ)の風景も含めての一期一会を、他愛ない備忘録として記載しています。宜しければ、徒然に‼️

軍艦マーチは鳴らない
🏃お早うございます🏃‍♀️‍➡️
お隣りの小学校で 新入生歓迎の運動会
が・・例年通りに開催されました。


 春の祭典‼️

昔は《騎馬戦》があって 軍歌マーチ
が鳴り響く中 勇猛果敢に相手を倒した
ものでしたが・・🤪‼️
今は 騎馬戦も無く・流行りのポップス
がスピーカーから流れています。
騎馬戦なんて 絶対にやりません‼️
教育委員会・PTAに叱られます‼️
もし 騎馬戦をやるのなら ワグナーの・・
ワルキューレの騎行BGMに使いたいです🤗
(地獄の黙示録:ヘリのシーン)



心なしか・児童の数が半減😱

孫達が 小学生だった10年程前に

比べて・・感覚的には在校生が半減した

かの様に見受けられます。

⬇️



一人っ子 ばかりだと 国が亡びます。

国と云う個体の基礎は国民の有無です。

昔は兄弟や姉妹が沢山いるのは珍しい事

では 有りませんでしたね。

日本と言う国は いつから子育てが厳しく

なったのでしょうかね‼️

繁殖が鈍化した生命体は 必ず消滅する

のは 自明の理 ですよね。


ご存知でしょうか・・・

昨今の運動会は 午前中で終了します。

昔なら 児童達の昼食は弁当を広げた

親の見学場所に行き 家族で ご馳走を

食べたりしました

今では 昼メシでの楽しみは駄目

(親が参観しない家庭も有り 児童への対応に

違いが出るからです。一時 児童は教室で給食

を食べた事もある様です)

もう ひとつ駄目なのは ・・

児童が演技したり 徒競走のコース脇に

いて ・・『太郎ちゃん 頑張れ〜』と

親が応援するのは 昔の風景。今は・・

遠く離れた観客席から 応援します。

不審者対策だそうです)

因みに 学芸会の折には 入り口で児童の

クラス番号を問われ・児童の指名を問われて

自らの指名を口述して リストに記載されて

いる家族かを❓ 確認してから入場出来る

システムになったそうです。

まぁ 何かと 改革されていて・・・

シラケ ますが・・子供達は ・・・

運 動 会・・

楽しそうでした 🤗