いとぽんの本当にあった怖い話~洗濯機編~ | いとぽんの『メモのすすめ』

いとぽんの『メモのすすめ』

新潟県からこんにちは。
出張本屋をしている、店主いとぽんの徒然日記。本の屋台と古いトランクをもって、次はどの街にいこうかな。

 

思いがけない出来事というのが、たまには起こるものです。

 

いい事でも、よくない事でも、なんとなく予感があります。

 

一昨日、秋晴れの午前中に、上機嫌で洗濯機を回したら、

洗い終わった洗濯物の中から、白くて長いコードが出てきました。

 

何だかコツコツという変な音がするなあ~。

何だろうな、とは思っていたけど、

まさか、まさか、・・・ね?

 

白いコードを引っ張ってみたら、いつも音楽聴くのに使ってるウォークマンが出てきました。

 

 

 

完全に水没して、洗剤でもみくちゃに洗われ、さらに激しい脱水を潜り抜けた、愛用のウォークマン。

 

見た目は新品のようにピカピカ。

 

予想外の事態にビックリして、すぐさま電源を入れてみたけど、画面には何も表示されず・・・・。

 

ああ、私のウォークマンがご臨終・・・。

 

嘘でしょ?嘘だといってよ。

 

1時間前の自分を呪いながら、ネットで「ウォークマン 洗濯 修理」と検索。

 

すると、さらに奈落の底に落とされるような恐ろしい事実が。

 

『水没した場合、すぐに電源をつけると、水滴がついているのでショートしてさらに状況が悪くなることがあります。まずは乾燥するのを待ちましょう』

 

えーっ!!!電源、さっき入れたし!

 

ボタンをポチポチ押しちゃったし!

 

しかも、充電足りないかと思って、充電コードにまで接続しちゃったよ。

 

もちろん、充電しても画面は真っ暗。うんともすんとも言わず。

 

乾燥・・・そうか、乾燥ね。まあやってみるよ。

 

めったに使わないドライバーを使って、機器を分解。

 

カバーを取り外すと、いい感じに水滴がついていたので、ティッシュで拭いて、ドライヤーで冷風を当ててみる。

 

これって乾燥してるの?風通しはいいよね!

 

良くわからないけど、いけそうな気がしてきた。これ、きっと大丈夫だよ!

 

ひとしきり冷風を当てたあとに、カバーを閉じて電源スイッチON!

 

・・・・

 

うん、やっぱり画面真っ暗。

 

水没させた私が悪かったです。ごめんなさい、今までありがとうウォークマン。

 

しかし諦めきれず、もう一度分解して机に置き、呆然と眺めるわたし。

 

形のあるものはいつか無くなったり、壊れたりするとは、分かっていた。

 

分かっていたはずだけれど、

こんなに唐突だなんて。

 

いいお天気でドライブ日和なのに、家で動かないウォークマン眺めて感傷に浸ってても、なーんにもいいことないよな。

 

気を取り直して、秋のドライブをしに外出。

 

いいお天気で、風も気持ちよくって、

 

日が暮れたころに、すっかりウォークマン洗濯事件を忘れて帰宅しました。

 

机の上に放置していた分解されたままのウォークマンを組み立てて、

どうせつかないでしょ・・・とボタンを押すと・・・

 

 

 

 

え、嘘?  ついたー!!!

 

おかげさまで、大好きな二階堂和美さんの曲がまた聴ける。しあわせ。

 

 

 

なんで復活したかも謎だけど、今回の教訓。

 

洗濯機で電子機器を水没した場合は、

 

①  電源は入れない

 

②  分解して水滴を拭く&ドライヤー冷風で乾燥

 

③  水没させたことは忘れて、そっとしておく

 

みなさまも、大切なもの(特に電子機器)を水没させちゃったら、試してみてね。

 

 

以上、いとぽんの、本当にあった怖い話でした。