念願だったジブリパークに行ってきました。
一人で。
いや迷ったんすけどね。友達誘おうとか兄誘おうとか。
でも一泊強行軍でかつジブリガチ勢なんで、自分だけの時間で楽しんだほうがいいんじゃないかと思って、突発的に。
名古屋にあると漠然とは思ってたんですけど愛・地球博やったところ丸々居抜きなんですね、全然名古屋駅から遠くて笑った。し、ドデカ過ぎて笑った。エリアからエリアまで平均1キロある。次回以降は色々考えてじっくり回らないとなぁとか勉強になりました。今回は下見みたいなもんです。
とりあえず目的は大倉庫のポルコの飛行機とハウルの城!!そしてグッズの爆買い!!と決めていたので、その三点だけは死んでも達成しようと足掻いて参りました。
(たぶん)北エリアのエレベーター。
天気は生憎の曇天でしたが、お陰で涼しく過ごすことができました。翌日はまさかの晴天で汗だくだったんですが。(後述)
大さんぽプレミアム券みたいなのを予約し、まずは大倉庫で展示を楽しみました。
あれですね、過去色んな場所で展示等されていた立体物が並んでいます。昔東京でもやってたよね。
これを初っ端にしたお陰であとでリストバンドないやん問題になったのですがスタッフさんが柔軟に対策してくださりました。マジで何も前情報無しで行ってた。
倉庫内にはアリエッティの家を再現したエリアや、ジブリの食にまつわる展示などがありました。千と千尋の神隠しのお父さんとお母さんが飯食ってた場所とかも完全再現されてました。あれで撮影禁止なの生殺しすぎる。記憶に刻み付けるまで通わなきゃいけないじゃないか。
そして大倉庫から歩くこと10分、魔女の谷エリアにて。
来たよ……!!ハウルの動く城に!!(人が映ってるので下部はトリミングしてます)
内部はキムタクの動画で知っていたのですが、実際に見て触ったりして体験できる機会はやはり貴重です。扉がまず重てえもの。
スタッフさんがこれはマルクルの初級魔法の教科書で~とか解説してくれたり、映画内では出てこなかった部屋や空間などまで作り込まれていました。ハウルが絵を描く部屋なんかもあったり、みんなの衣服や小物をごっちゃにしまい込んである物置部屋までありました。
台所は汚れた食器が溜まりに溜まっていて、これ使うたびに新しいの買ってるなとか、置いてある野菜も全部芽が出てて生活力の無さが窺えました。
ハウルのベッドルームでは「ここでキムタクが寝てたんだ……」とか思ってました。皆さんも是非動画見てみてください。
内部は撮影禁止なので、マジでこの動画がありがたいです。いつでもハウルの城を見られる。木村さんありがとう。ジャッジアイズの次回作楽しみにしてます。
で、買ったグッズです。
等身大ムタさんぬいぐるみ。
お姉さんがたがムタさんを抱えていて、いいなーと思いスタッフさんに「あの、ムタさんってどこで買えますか」と訊ねると、「お声がけいただければ新しいムタさんお連れしますよー」とおっしゃっていただいたので、ありがたく用意していただきました。ナチュラルに「ムタさん」呼びでほっこりしました。
ていうかこのムタさんマジでどっしりとしていてですね、リアルに「ムタさん重~い!!」と口に出す日が来るとは思っていませんでした。これを片手で支えてたハルちゃん、剛腕だ。
俺はさァッ、でっかいヤックルのぬいぐるみが欲しいんだよッッ!!
ヤックルのぬいぐるみは掌サイズのマスコットしか見つけられませんでした。ふわふわでかわいい。
俺は何故こんなものに6600円も……???
ムスカの三分タイマー。単四電池三本で動きます。ふざけんな。
なんと起動してからきっかり三分を測ってくれます。(タイマーなんだからそうだろ)
三分かけてじわじわと要石が光り、爆音のSEが響き渡り、三分経つと爆音でラピュタが崩壊するか爆音でロボット兵が出現します。何を言ってるかわからないと思ったそこのあなた、是非購入してみてください。
あとは細々した文房具などを。載せてませんがボールペンも二本買っています。
正直要るのか要らないのかはわからないんですが、買い物中ずっと脳内の兄(何を相談しても「行けばいいじゃん」「買えばいいじゃん」「やればいいじゃん」しか言わないオタク)が「買ったれこんなもん!!」と叫び、私を操り、カゴにボコボコ商品を突っ込ませていました。あの時の私は完全に憑りつかれていました。後悔はありません。ベッドに鎮座しているムタさんを見ているとじわじわと嬉しい気持ちになります。
ジブリパークに行って思ったのはアレです。
一人だと楽しくない。(笑)
次こそは余裕を持ったスケジュールで家族や友人を誘おうと思います。下見ですから。
で、翌日は暇になったので犬山城に行ってきました。
まさかの駅からのバスが一時間に一本だったので、往復44分かけて足を運びました。
立派なお城でした……森の下に降って行ったと思ったら気が付いたら足場の悪い路をクネクネと迂回させられて、気が付くと敵に囲まれている、そんなような構造でした。しかも馬移動大前提ですね。足軽が追随するのはちょっと大変かもしれないレベル。
天守は想像よりも小規模でしたが、これもまたド高くてですね。
いままで登ったお城だと彦根城の階段が一番キツかった印象なんですが、犬山城はその上でした。翌日しっかり筋肉痛になった。膝の悪い父は連れて来られないかもなぁ……とすら。実際に登ってる時は何も感じなかったのに……アラサーの身体……😂
でもこの見晴らしですね。城下360度を見渡せて、町を一望できます。こりゃ~どっから敵が来ても分かるぞ。しかもこれだけの水場。天然のクソデカお堀ですもの。もうこれはほぼテイルズオブジアビスのグランコクマ城です。(???)
関東は20度下回ってクソ寒かったらしいんですが、名古屋はメチャ晴天で体感25、6度。暑さに慣れていない体でひたすら歩き回り、ぼーっとするのはそれはそれでなんか楽しかったです。
この二日間お腹を壊していて、楽しみにしていた名古屋グルメは泣く泣く諦めることになったのですが、その代わり散歩したり、新幹線の待合室で本を読んだりと、自分なりにくつろげる時間を設けられたんじゃないかなと思います。
家族には赤福を始めとするおやつや、好みそうな渇きもののお土産を買っていきました。
ついでに帰ってきたその日に朝の5時まで作業通話と執筆してましたから、私もまあまあアホなんだなと実感しました。
十年ぶりくらいの一人旅でしたが、今後もどんどん一人で遠出したいなというのが人生の目標です。
次回はコーヒートークカフェです。またかよ。
.
.
.
いとぷ