まずはオーエン、お誕生日おめでとう!!(でした。)
未だ謎めいた部分の多いオーエン。何気にムルやアーサーに次いで最もまほやく世界の秘密の根幹に関わっていそうな彼ですが。
個人的にオーエンの魅力は何と言っても“二律背反”かなと思っています。
こっちがオーエンにとっては白かなと思うと黒と示してきたり、かと思えばやっぱり掌を返して白と開き直ってみたり。自他共に認める天邪鬼っぷりと、カインの目や文字といった、まほやくの大きなテーマのひとつであろう“鏡合わせ”の性質との符号が、彼というキャラクターに深みを与えている所以のような気がしますね。
またクロエとの絡みも人気があるところですよね。2周年ストーリーでもクロエが用意した帽子を気に入っていた描写はずるいなと思いました。ていうか、北まほはそれぞれ対応する・因縁がある西まほが居るんだな。(双子→ムル、ミスラ→シャイロック、ブラッドリー→ラスティカ)
あざといようで本当に怖いように見せてやっぱりあざとい、それがオーエンだと思います。バラッドとラプソディではよくも俺の心をグチャグチャにしてくれたな。
それにしてもこの誕生日SSRカードの衣装、なんかアイドルみたいで面白いですね。()
はい。いとぷでございます。
今回も前回に引き続きハロウィンイベントのピックアップストーリーを読んでいく記事なのですが。
実はこのワルツ、ピックアップされるまでもなく、一括開放が思い出のドロップ交換所に常設されているんですよね。
一番最初のハロウィンであったことから、割とメインストーリーと関わりが深く、新参賢者様には割と必読なのかなぁと察していました。(その予想は半分当たり、半分外れでした。笑)
ということで。
2020年ハロウィンイベントストーリー、『黒猫と魔法使いのワルツ』の感想まとめ、以下に記していきたいと思います!!!!
では一応念のため。
※以下、ネタバレ注意!!!!↓↓↓↓
・黒猫といえば魔女の遣いですね。
あと“北まほがバカやる時のテーマ”こと『子猫のいたずら』も想起させます。
・ミミちゃんが暴れてたらおじいちゃん達来た!
オズを犬みたいにけしかけるじゃん……。オズも毎度お疲れ様です……。
・嵐だったねwwwww
振り回される東まほ、不憫カワイイ。
・うちの魔法舎なんでも揃ってるなwww
ミスラの呪術の道具全部用意できるじゃん。
・りんご飴、この世界にもあるんだ……。
オーエンそれで買収されてるしwwwww
・あ、なに?このミスラの術の生贄メンツで行くのwwwwww
・ヒース、オーエンに驚かされててかわいいwww
オーエン、傷のことがあるとはいえそれ抜きにしてもヒースのこと結構好きだよね。顔が良いから?
・先生……///
僕からァ~~~は~~~ぐ~~~れるなァ~~~~~(声帯革命軍)じゃん。
・あ、東のご両親……。
ファウストとネロが二人して賢者様とヒースを庇ってくれます。そんなん好き。
・ホワイトちゃまによる絵本の読み聞かせ、ありがとうございます。
双子の朗々とした語り口、良いよね……。是非声付きで聞きたいところ。
・ラスティカは紳士だけど婦女子相手にしたら鳥にしちゃうじゃんwwwww
こんなにも社交界不向きなことある???
・あのミスラが皮肉を口にする日が来るとはwww
拗ねててかわいいね……賢者ちゃん大好きじゃん……。いや賢者ちゃんの能力が大好きなんだろうけど……それはもう賢者ちゃんと同義じゃから。
・バカだなあ……。
その林檎食ったら死ぬよ……。
まほやくミリしらの友達に「ミスラさんってもしかして頭悪い?」て訊かれたのを思い出しました。そうです、と返しておきました。
・ファウスト→オーエン強くて草
中央に似た光を放つ男である。
・賢者様の責任感……。
ミミちゃんに対する感情がねえ……幼稚園の先生なんよ……。
・ミスラ「オーエン、あなたはよく死んでますし、骸骨のふりも詳しいんじゃないですか」。
ド失礼で草
死なせてんのはお前だし。
・骸骨紳士……!!
やけにスマートな骸骨だと思ったら中央の騎士の墓から掘り起こしたとかwwwwwなんてもん呼んでんだwwwwwwwオーエンブチギレるぞ……いや案外ドヤ顔か……?
ファウストもアーサーも良い気持ちじゃないよなぁ。。
・ちょっとーーーーーーーーーー!?!?!?!?
王侯貴族の坊ちゃん達を雑に扱うな!!!!
・賢者様の心配の仕方が保護者なのよ。
実際二人のこと弟扱いしてるんだけど。
・あれぇ!?!?衣装が!?!?!?
うわネロのリボンかわいい……。
SSR組の恒例のメイクも似合うね~~~!!!!何なら一番似合う三人のような気がする。顔面的に。
ミスラのハットのレースとかクラヴァットの組み方で骨っぽくなってるの、イイネ。腰のハーネスも骨盤っぽい。オーエンのクリノリンは作った人の趣味です!!て感じが窺えるw
細かいところだとホワイトちゃまの袖丈と、パンツの膨らみもこだわりを感じられますねえ……。アーサーとヒースのジレベストも、コウモリの羽っぽくなっていてカッコイイ。
・心配したネロが真っ先にヒースの顔触るのかわえ~。
結構ボディタッチ多いよねこのお兄さん。男所帯出だからか。
・何、そのフリゲの謎解きみたいな解釈!?
ラスティカASMRじゃん、ムルに頼んで録音してもらわないと。。
・浮かび上がる金の林檎を「満月のように」と例えるこのセンス。
・オーエンが言うこともちょっとわかる、このまま上手くいくのものな(北まほ的杞憂)
・あ、白雪姫がモチーフか(今更)
そういえばアレも魔女の話だった……。
・シャンデリアに音もなく腰掛けるオーエン、良
アニメで見たいシーンだな。オーエンとかムルは浮遊の魔法得意っぽいよね。
・魔法使いの一番決められない問題……!!
ミスラを助けてあげたい気持ちもあるし、オズの気持ちに応えたくもあり、アーサーを見守ってあげたくもあり、ファウストを信じたくもあり、レノックスの信用を受け止め、フィガロの期待を裏切らないようにしなければならない。「すべて」上手くやらなくっちゃあならないのが賢者のつらいところだな……。
というかこう並べるとやっぱり中央出身者ととことん相性が良いですね、晶くんちゃんは。賢者様もソートやる?
・オーエンSSR、最悪なタイミングのスチルだった。
今回の北まほ、賢者様の為とかじゃなくてひたすら私利私欲で暴れ回ってんの、なんか、こう、シベリアンハスキーのお散歩動画見てるみたいな気分になりますね。元気で何より。
・これ後でネロが苦労させられるやつじゃん……。
食べ物関連の「後で何とかしてあげるから」は殆ど丸投げの意なんよ……www
・ホワイトの結界だ~!!
そういえばファウストも結界系の魔法得意だよなーって思ったけど実は孫弟子なんだよな……。フィガロが双子から教わって、ファウストやルチルに伝え、ヒースやシノにも伝わっていくんだなぁ。。
・ほらあオーエンがダダ捏ねだしたぁ。
そして困るネロ、最高。
・ラスティカの『キャンディアップルがあれば良かったのに』歌、意外とちゃんと慰めになりそうで……。
・オーエンを慰めてあげたり、そのオーエンも屋敷の魔女の猫には気を遣ってあげたり、うちの魔法舎は優しくて心までイケメンの魔法使いばっかりだな……。
・賢者様とファウスト、猫友でしたね。
・ラスティカイケメン!!!!!!
ていうかヒースとラスティカの紳士コンビによるダンスのお誘いがスマート過ぎる。
・ファウストとアーサーが自国の騎士を自慢にするのさぁ……;;
カインのこと思い出しちゃうな。
・“ 一度ため息をつくと、ミスラはそのまま骸骨たちに向き直る。
紳士で親切な彼らは、シーツの手をとったまま、器用にマナーのレクチャーを始めたようだ。
頃合いを見計らって、ファウストが抱えていた帽子を優しく地面に置いた。
「ほら、きみの運命の相手がやってくるよ。」 ”
え?もうここ全てが良すぎる……。
嫌々ながらも猫(魔女)に寄り添うミスラの僅かに見える情緒の芽生え、死して尚高潔な中央の国の騎士たちの魂、猫を包み込むファウスト。
ミスラの不器用なダンスを笑う、親友のようなオーエン。下手でも良いと微笑み、助言するラスティカ。
俺の……俺の魔法使いなんですよ……。
・ああ~~~~~それでこのスチルこんなに屈んでるんだ~~~~~…………!!!!
・これ何???
賢者様とミスラの盛大な痴話喧嘩に巻き込まれたみたいな話だな。
・オーエンちゃんwwwww
ここで北まほのテーマやめてwwwwwそれ流しちゃうともうオチがwww分かっちゃうからwwwww
・あ、不覚にもかわいいwwwww
このストーリーはまさしくタイトルを読んで字のごとく、“黒猫とワルツを踊る魔法使いたち”がメインの絵から発想された、まほやくらしい不思議で物騒で、ちょっと切ない、だけど寸の間だけ救われるような非日常でした。
まあもう、この衣装が見られただけで値千金みたいなところありますよね。
でも実は賢者様が魔法使い(主にミスラ)とどう向き合って信頼を築き上げようとしているかとか、魔法使い(主にミスラ)とどんな絆が生まれつつあるか、というところがクローズされた、珍しい形でもあったかなと。ぶっちゃけるとミスラと晶の話でもあったような気がするんですが。(笑)
そこはサービスということでね。いいと思います。まほやくの表の顔はアーサー・オズですが、裏の顔はミスラ・ムル・フィガロだと思うんですよね。なので、そこが贔屓される分には全然面白いですし、プレイヤーの意識を飛び出した主人公キャラクター・真木晶のパーソナルが形作られていくところは見ごたえがあると思います。
しっかり東の仲の良さや、貴族組のエレガンスも垣間見れたし、結構得したな……というのが正直な気持ちです。
今回ミスラが主役でしたが、オーエンも出番が多く、ミスラと居るとIQ下がるんだなってのが分かり易くて笑いましたね。w
きっと付き合いも古いだろうし、幼馴染みたいな感じなんだろうな。再会するたびに実機のストファイやるみたいな。そう考えると微笑ましい関係だ。(実際は血が流れる。)
屋敷内での展開も面白かったですね。上記にも書きましたが、ひと昔前のツクール製フリーホラーRPGみたいな雰囲気で。
ちょうどIbとか魔女の家とかそういうやつ。…を、思い出して、アラサーオタクとしてはちょっぴり懐古に浸るなどしました。意識はしてそうである。今日までのオタクの間にある共通のホラーイメージって、割とあの辺がしっかりとした基盤になっている気がします。だからこそOMORIとか売れたんだろうしね。
はい。そんな感じで。いかがだったでしょうか。
これで私、無事、ハロウィンシーズナルストーリーを読破いたしました!やったー!!👏👏👏
どれも良い話だったけど、やっぱり去年(2022)のハロウィンも良かったなぁとか思い返して、また読み直そうかと考えていたりします。こうやって無限に読み直すんだろうな。
これからもこの調子で、まほやく世界を知り尽くしていきたいと思います。
さて。
現在ゲーム内ではまたしてもカウリスイベントが開催されています。驚異のスパン。
https://x.com/mahoyaku_info/status/1719655808412332466?s=20
幻獣のパートナー、アーサー、ルチル、と続いていたので、どうなるかと思っていたらまさかのミスラ。いやでも、その各国ごとの顔役、と思うと妥当なんですが。
そして案の定、仲良くなるというよりは、北まほらしく河原でブン殴り合って互いを理解するという脳筋っぷり。
今回もドロップを祈り続けながら、ひたすら周回することになりそうです。
賢者のみんな、一緒に頑張ろうぜ!!!!!
というところで、今日はここまで。
バイバイッ
.
.
.
いとぷ