おい!!!!
pixivくん!!!!
やるやんけ!!!!
今まで出来なかった、“シリーズものの小説を纏めて本にする”機能がついに実装されとるがな!!!
え?いつから?いつからよ。
私が最後にpixivに小説投稿したのが1月下旬とかで、その頃はまだ「シリーズでおまとめできねえ~;;」とか言ってた気がするんですけど。
いつの間にアップデートされているぅ!!
やるやんけ!!!!
というワケで早速作っちゃった。
いや買わなくていいです。
普通に私に言ってください。私が自腹切るので。
(でも買ってもらえるとガイジニートの私にも一冊あたり100円ずつお金が入ります。)(でも高いよ。)(業者に頼るとどうしてもコストが抑えられないのだ。)
嬉しいね。ひとまずこの縦書きPDFデータさえあれば、外部サイトでも入稿できるワケだし。
私の夢は東西南北中央のレクイエムシリーズを書き上げて、一冊ずつ本にするか、纏めるかなんだけど。
これでちょっと夢に近づいちゃったな、ありがとうございます…!!
小説を同人誌に落とし込むんで何がめんどいってね、結局フォント問題。ルビ問題。
これを正しく、同一規格で出力して自分で纏めて、更に希望通りに印刷できるように…と思うと、苦戦を強いられるの必須です。そこ普通出版社がやることだもん。仕事でやるような特殊技能を何個も一人でやるって異常事態だからね。同人屋さん、おかしいからね。その辺。
しかしこのpixivシリーズまとめも一冊ずつなので、長編を出そうと思ったらやっぱり効率が悪い。あくまで短編向けですな。🤔
逆に言うと、私みたいに一本あたりが短い作品を短期スパンで出すようなタイプの人間にはうってつけです。
しばらくはオクトラ2でなんもやる気起きね~~~とか思ってたけど、俄然、ニョキニョキと、創作意欲が湧いてきた。
もう自分用にも注文しちゃったので、あとは届くのを待つのみです。
去年、三次創作遙かなる時空の中での薄い本(オリジナル八葉設定資料集)を自分と友人用に作ったんですが、やっぱりデータで見るのと本が手元にあるのとでは感動が違いますね。
見慣れた自分の絵で、なんかビミョ~じゃね…?わかんねえ…とドツボにハマっていたフリー素材背景で作ったところも、紙になっただけでなんかイイ感じに思えましたからね。
こう、三次元の物質になったことで、いきなり、客観的な“モノ”になるんですよ。
人間の脳って不思議なもんですよね。
ようし。
また気圧とかで鬱になりそうな前に楽しみをひとつ増やせた。
流石にこの、縦書きの本の形になったら、羞恥も少しは消えて、人にも見せられる気がする。
なんかやっぱ、あの横書きが絶妙に恥ずかしいよね。読みやすいことは読みやすいんだけど。
それこそ遙かとか全台詞縦ウィンドウだけど、アレ良いよねやっぱ。横ウィンドウ特有のチープさってあるもんな。SFC版学校であった怖い話とかも、あのなんとも言えない縦書きがおどろおどろしさの演出に一役買っていたように思う。
でもRPGとかでフィールドにキャラが表示されてるときとか、映画の字幕は縦だとムカつくしね。(作中に主言語以外が登場すると縦字幕現れがち。)
みんなそれぞれにあった書体、書式があるよ。
そう思うと私が書くのはやっぱり縦向きなのかなと思う。
そもそもが脚本だし。
「やはり自費出版か…いつ出版する?」
「フランス書院」
※官能小説ではありません。
そういえば皆さんは映画の字幕・吹替どっち派ですか?ていう戦争のやつね。
良かったらコメントで私はこっちだよ!ての書いていってください。
他人が何で観てようがクッソどうでもいいし返信もしないけど。
ちなみに私は字幕派です。吹き替え版は正直よっぽどのことがないと、識字障害や視覚障害、そういった傾向がある人の為以外の需要が全く分かりません。(仮にも声優目指してた人)
.
.
.
いとぷ